*当ブログは、アフィリエイト広告を使用しています。
たった18万でDIY新設配管した方法|赤錆びの水道配管を交換する
この記事は約21分で読めます。
長期に鉄分の過剰摂取をすると健康に悪い!赤錆び水道配管を発見したら早期に点検して交換も検討しよう!
古い家をDIYでリフォームしている、アラフォー女の木葉らんです。
木葉らん
わたしのブログに訪問していただき、
ありがとうございます。
家のリフォームって、見えているところだけじゃないんです。
見えないところにこそ、老朽化が潜んでいます。
今でこそ、普通に飲み水でもお金を出して買いますが、私が子供の頃は自動販売機で買うのは炭酸か果汁のジュースでした。
水を買った記憶がないんですよね。
でも、人間にとって永遠に水は『命の源』です。
古い家をリフォームしていくうちに、水道配管の老朽化が明るみになってしまいました。
DIYリフォーム中でしたが、この家の水道配管はもう使えない状態で、予定外の展開になりました。
記事を見ていただけると分かりますが、試行錯誤の連続で水道配管の新設をしました。
木葉らん
何といっても気になるのは費用。これまでにかかった費用を集計してみました。
DIY水道配管の総費用 174,772円
※ 総費用は『DIY配管で使った費用116,932円』と『業者依頼した費用57,840円』を含んだ金額です。記事の後半に、具体的な内訳も公開しています。
この金額だけを見ると、決して安くないと思うかもしれませんが……
wata-siro
実際に見積もりを出してみてください。驚きます。
家中の水道配管を新しくすると、この金額でやってくれるところはほぼありません。
それどころか、もしかしたら桁が一つ増えるかもしれません。
木葉らん
2階建てになると、もっと大変かもしれません。
この記事をみてくれている人は、自分でやれるだけやってみようと検討中の人が多いと思います。
実際にどこまでやれるか、参考になることも多いと思います。
私の水道配管の全てが詰まった内容になっていますので、気になる記事を読んでみてください。
- この記事のポイント
- 自宅の水道配管が古くて交換を検討中だけど、予算が少ない人は参考になる内容になっています。
- 水道配管の費用がどれくらいかかるのか、具体的に知りたい……。
- 給湯器の接続部分の配管を知りたい。
- DIYで水道配管してみたい!やれるか迷っている人は、実際にDIY配管の流れがわかります。
【商品検索】みつかる!DIY水道配管の部品と道具
配管部品は数多く存在します。DIYで配管するときにどのような用途で使うものかを知っておけば、選択の幅も広がります。基本的な配管部品を知ることが出来ます。
【PR】
\ 計画的にまとめ買いして5,500円以上『送料無料』を活用しよう!/
商品発送は 最短即日出荷(16時まで)在庫も種類も豊富です!
水道配管工事をDIYで新設・増設する方法
水道管の中を覗いて赤錆びの確認ができればいいのですが、なかなか難しいですよね。
木葉らん
こんな症状に思い当たる場合は要注意です。
- 蛇口をひねると赤水が流れてくる
- 陶器の洗面部に色が付着しているのを確認できる
- 水の流れが悪い
- 水がまずく感じる(鉄の味がする)
私の場合は屋外の給湯器を取り外したとき、不要になった配管を肉眼で見て愕然としました。
鉄のパイプの中に、赤錆びが媚びりついていたからです。
また台所の床下を見た時にも、排水管の下にあった水道管が錆びているのを発見しました。
間違いなくこの家の配管は錆びが進行しており、赤水がでているんだなと確信したものです。
家の生活用水が汚れていると分かっていながら、この先何十年も我慢して使っていくなんて耐えられない!
木葉らん
このままでは住めない…
人間の体は赤水を一時的に飲んだくらいでは、大した害は出ません。
でも水道水は毎日使うし飲み水や料理として使うものなので、気が付かないまま長期的に鉄分を過剰摂取してしまうことになり兼ねません。
過剰摂取すると何がいけないのでしょうか?
- 赤水の中には鉄バクテリアなどの微生物が存在し、不衛生なので他の細菌まで発生します。
- 水を飲んだ時に鉄の味がすると、飲み物や料理が美味しく感じられなくなります。
人体にも日常生活にも、悪い影響を及ぼすことになるのです。
水道管の中が錆びだらけだと、水の通り道が狭くなり水の流れが悪くなってしまいます。
そのうち錆びから破損して、家のどこからか水漏れが発生してもおかしくないでしょう。
今我慢して使い続けても、この先は悪化の一途をたどることになります。
表面的なリフォームは一時中断して、水道配管を新設することにしました。
素人でも水道配管はできるのか?
木葉らん
結局、何でも人間がやることです。
素人であっても、やろうと思えばやれるものです。
ただし……お金と時間と道具が必要、ですけど。
業者にやってもらうと時間も道具も要りませんが、お金は必要です。
そのお金がないので、DIYで配管工事をしようと思いました。
今となってみたら、本当にやってよかった~と思えますが、ここに至るまでは困難な道のりでした。
とはいっても「失敗しても水漏れ程度で済む話」なので、たかが知れています。
この言葉は、お世話になった水道屋さんが言っていました。
wata-siro
いえいえ、実際は家の中で噴水のような水漏れを体験したりしました……。
それでもこれから配管を交換したいと思っているなら、行動するのは1秒でも早いほうがいいですよ。
DIY配管でやってみたいと思ったら、まず私の失敗談も含めて経験してきたすべての記事を最後まで読んでみてください。
ど素人の私が躓いた跡をたどれば、あなたは私とは違う近道ができるはずです。
それでも自分でやるのは無理だなと思ったときは、業者に任せましょう。
私は最初からすべてDIYでやれるのか不安があり、重要な部分の一部を業者依頼しました。
次のグラフは、この水道配管工事で使った費用のうち、『DIY配管した部分』と『業者依頼した部分』の割合を表したものです。
庭まわりが土の場合は、掘って埋めればいいので何とかなります。
気持ちは100%DIY配管だったのですが……
例えば、屋外のコンクリート部分を斫るために高価な電動工具を準備するのは不経済ですよね。
安くて力不足の電動工具で作業しても、前に進むどころか失敗の連続で後退します。
そもそもそんな経験もないので、施工できるか予測がつきませんでしたが……
結果的に屋外工事に関しては、業者依頼をして正解でした。
大変な内容だったのですが、1日で工事は終わりました。
具体的な屋外工事の内容は、この後の「業者依頼した屋外配管工事」をご覧ください。
DIY配管と業者依頼の配分を決めたことは、効率が良かったと思います。
自分で『できること』と『できないこと』の区別は大事です。
きっと、あなたにとっても最適な配分があるはずです。
木葉らん
では、ここからは実際に屋内工事でやってきたことをすべて解説していきます。
この記事の流れは、大きく分けると次のようになっています。
- 配管計画
- 施工前の準備
- 施工
- 施工後の防水処理
大まかに分けてみましたが、DIYで配管する流れを一通り把握しておいてくださいね。
木葉らん
失敗もありましたが、それもすべてDIY配管の醍醐味です。
1.DIYで水道配管工事|配管設計図をつくる
何かを始める場合、計画を立てますよね?
DIYで水道配管するなら、まずは配管設計図をつくることから始めます。
必要な材料を把握しておくことで、作業効率がぐんと上がります。
1-①.水道配管図面を手に入れる
そもそも家を建てたときに、水道配管図面というのが存在します。
自分で持っているよという家は、比較的新しい家かもしれません。
古い家になればなる程、所有している人は少ないと思います。
水道配管の設計図なのですが、それが役所または水道局にあります。(家を建てた時に届け出の義務があります)
水道局が水道管の維持管理をするために作成されるもので、道路からの埋設位置などの記載があります。
給水装置の所有者(本人)またはその代理人が閲覧できるため、自己負担(役所によります)ですが簡単に手に入れることが可能です。
敷地内の配管状況を確認しておく必要がある場合は、まずは水道配管図面を入手してみてください。
水道配管の所有区分の確認や、屋内止水栓の場所、給水装置等の配管状況の確認が明確になります。
木葉らん
所有者の管理する範囲以外は、DIY配管できません。
【DIY水道配管】水道管の錆びや赤水が発生したら、水道配管図を手に入れる
DIYで水道配管を新設することを決めたら、まずは水道配管図を手に入れます。水道配管の経路がわかると、今後の配管設計を具体化できるようになります。古い家の水道管は、錆びて赤水が出始めていました。 毎日の生活に必要な水道水で味や匂いに異変が感じた時は早めに対策したほうが良いです。
1-②.配管設計図をつくる
この水道配管図とは別に、自分自身でも配管設計図を作っておきます。
どうやって配管設計図をつくるかというと……
自宅の平面図を数枚コピーして、給水と給湯の配管経路を書き込んでみます。
青(給水)と赤(給湯)のマーカーで、それぞれ書いてみるのです。
どうやって配管すればいいのかをシュミレーションしていくと、経験のない私にもいろいろな課題が見えてきました。
- 分岐工法とヘッダー工法って何だろう?
- ヘッダー工法のヘッダーは、どこに設置すればいいのか?
- 給湯器はどうやって配管すればいいのか?
- 配管するには、どこの外壁に穴を開けるべきか?
- 継手はどこに何が必要で、いくつ購入すべきか?
- どうやって配管を固定すればいいのか?
素人なので当然のことなのですが、最初はわからないことだらけでした。
とにかくネットで調べたり考えたりを、何度も繰り返しました。
まずは、分岐工法とヘッダー工法の流れは知っておかなければなりません。
どの材料がいいのか?何が必要なのか?
取り寄せたモノタロウの無料カタログで、配管部品のことを勉強しました。
まずはどんな商品があるのかを知ることは大事で、カタログはとても役に立ちました。
水道関連の部品は単位が色々あって、サイズの把握が難しいです。
カタログの中で説明があるので、最初に学ぶことが大事です。
木葉らん
あなたの家の平面図で、配管のシュミレーションをしてみてください。
【DIY水道配管】初めてでも失敗しない施工の基礎知識|配管設計図を描く
水道配管を失敗しないためには、基礎知識を学び設計図を作成しておくことが近道となります。何をするにも計画することが大事なように、水道配管する場合も設計図を作成しておきます。そうすると、必要なものは何か?いくつ必要か?どこから施工すべきか?わかってきます。水と湯の配管経路の違いを理解できれば、DIYで配管できますよ。
2.DIYで水道配管工事|施工前の準備
水道配管に使う材料のことを配管部品と言います。
配管設計図ができたら、配管部品を準備していきます。
今は業者でなくても個人で専用部材を探せて、かんたんに手に入れることができます。
たくさんの種類やメーカーがあるので、どれを選んでいいのか?といったノウハウは、正直最初はわからないと思います。
どのメーカーの配管部品が良いといった事よりも、作業のしやすさ、部品の調達、価格など自分に合うものを探すことが重要だと感じました。
- バクマ工業のポリ管がおすすめ!(ハードロックシステム)
- ワンタッチ接続で、施工初心者でもかんたんに配管ができます。
木葉らん
素人の私でもかんたんに施工ができました。
2-①.施工が簡単なBAKUMAのポリ管
現代の主流は、架橋ポリエチレン管=略して『ポリ管』です。
パイプにシールテープを巻いて継手に接続していた従来の配管方法は、手間もかかるうえに水漏れのリスクもありました。
慣れていないと時間もかかるし、数も多いので作業が大変なのです。
ワンタッチ接続の継手を使えば、誰にでもかんたんに施工できる
現代のポリ管は挿入すればいいので、誰でもかんたんに配管できます。
素人の私でもDIY配管ができたのは、このワンタッチ接続があったからです。
木葉らん
これだったら、あなたも配管できますよね?
あとは、どこに何を使用するかを決めていく必要があります。
それぞれの部材の用途を理解して、継手を選んでいきます。
距離を延長したい場合や、パイプが短くて追加したいときは、同径サイズのソケットを使います。
直角に角度変更したいときはエルボ、T字に分岐させるときはチーズを使います。
ヘッダー工法のヘッダーを使う場合は、パイプのサイズに応じて13型と16型があります。
木葉らん
次の記事で、サイズや商品の選び方が詳しくわかります。
【DIY水道配管】初心者でも配管施工が簡単!BAKUMAのポリ管
水道配管するためにはどんな『配管部品』が必要か、どこで揃えると効率が良いかを解説していきます。
DIYで水道配管するなら①ネット通販で揃える②ワンタッチ接続でかんたん施工できる『バクマ工業』の水道配管がおすすめ!です。
2-②.ガス給湯器と接続する方法
wata-siro
わたしが一番悩んだのが、ガス給湯器との接続方法でした。
水道配管と給湯器は、必ずどこかで接続しなければなりません。
まずは給湯器の湯の出る仕組みを理解する必要があります。
配管設計の段階で具体的にどう接続すべきか分からず、ネットでも探しましたがどこにも答えを見つけることが出来ませんでした。
今は成功したので配管と接続方法はこれで良かったと確信があるのですが、はじめて湯が出るまではずっと不安でした。
素人DIYなので、孤独な面もありますね……。
自分なりに考えたり、メーカーのお問い合わせなどでヒントを得ながら、やっと確かな答えを見つけました。
給水から継手チーズをつけて、分岐すればいいのです。
つまり給水は2手に分かれ、『給湯器へ向かう配管』と『給水用ヘッダーに向かう配管』をつくる必要があります。
給湯器内では水を湯に変える仕事をするので、必ず給水配管が必要ですね。
木葉らん
わたしはガス給湯器もDIYで新設しました。
部品不足で給湯器の供給が足りない、などのニュースを見ることがありました。
いろいろな高騰の影響で費用が高くなるので、なるべく節約したいですよね。
冬になると故障のリスクも高くなるので、壊れる前に安くても新品の給湯器を取り付けておくと安心です。
給湯器の記事は、こちらをご覧ください。
【DIY給湯器】5万以下で新規設置|自宅のガス給湯器を取付けた!
新しい給湯器に付け替えようと業者に頼んだら、意外と高いなぁ~と感じたことありませんか?少しでも安くするため自分で給湯器を設置しました。給湯器購入から完成までの方法をご紹介します。 かかった費用は断然安くなり、5万円以下でした。最後までご覧ください。
【商品検索】みつかる!DIY水道配管の部品と道具
配管部品は数多く存在します。DIYで配管するときにどのような用途で使うものかを知っておけば、選択の幅も広がります。基本的な配管部品を知ることが出来ます。
3.業者依頼した屋外配管工事
屋外と屋内を繋ぐ水道配管工事
庭が土や砂利だったら、掘って埋めればいいわけですが……
屋外はコンクリートの犬走りがあり、コンクリートを斫る必要があったので、屋外の水道配管をするのは素人では困難でした。
それでも、何かいいアイデアがないかとあれこれ悩みました。
総合的に判断して、屋外配管は業者に依頼することにしました。
冒頭でも紹介しましたが、DIY配管と業者依頼の配分は大事です。
水道配管工事では、屋外のみ業者に依頼しました。
業者による屋外水道工事は、早朝から夕方暗くなるまで丸々一日の作業となりました。
想像した以上にとても大変な工事で、プロに任せたことは正解だったと思います。
これまで使用していた赤錆で朽ちた水道管は、屋外止水栓から床下を通って配管されていました。
古い水道管は撤去せずそのまま据え置き、元栓となる屋外止水栓との接続は分断しました。
これによって、水道管とつながっている部分からは給水できなくなります。
そして新しいポリ管で配管していくために、外壁に穴を開けて屋内へ配管してもらいました。
この工事によって、生活用水が屋内に供給される準備が整いました。
ここからは、DIYで各配管場所へ配管していきます。
詳しい内容については、こちらの記事で分かります。
【屋外水道配管工事】プロがコンクリートを綺麗に斫る技術|グラインダー
今回は、DIY水道配管の中で唯一業者依頼した記事になります。家の周囲を囲む犬走りの下に配管するには、コンクリートを斫らなければなりません。リフォームはDIYでやれることと、プロに任せたほうがスムーズで前進しやすいことがありました。
木葉らん
無理をせずに、配管工事が完了できる方法を考えてみてください。
4.DIYで水道配管工事|施工を実践する
DIYで、屋内にポリ管を巡らせていく工程を紹介していきます。
まずは作成した設計図をもとに、材料を準備しておきました。
計画していても思った通りにはいかないことが多くあって、追加で注文することもありました。
4-①.ヘッダーを固定する
施工を開始する
材料が揃ったら、さっそく屋内の施工をはじめていきます。
私はヘッダー工法で施工することに決めていましたので、まずはヘッダーの位置を決めました。
バクマ工業のヘッダーを使いますが、口数を増やしていくと結構大きくて重いです。
屋内の中継場所となるヘッダーを、2つ取付けていきます。
ヘッダーは、給水用と給湯用の2種類を準備して設置します。
特に給湯用のヘッダーは、効率がよくなる給湯器から近い場所に設置するようにします。
配管の長さが長くなるとお湯が出るまでの時間がかかり、湯も冷めやすくなるからです。
- ヘッダーを取付ける場所
- ➜効率を考えると、取り付ける場所が見えてきます
- ヘッダーを取付ける場所は、水廻りの集中する中心部にする
- 特に給湯用ヘッダーは、給湯器から近い場所にする
台所のDIYリフォームで床下点検口を作成し、その中にヘッダーを取付けました。
床下には根太という大きな木材があるので、そこに固定すればビクともしません。
\ 台所の床下にヘッダーを取付けました /
【関連記事】DIYで台所に床下点検口を作る!市販の枠は使わず、自作でフローリング蓋も作る
ポリ管は水道管に比べて、軽くて施工しやすいという特徴があります。
しかし軽いので、しっかりと固定しておかないと水圧で暴れる恐れがあります。
この家の床下は土壌なので、どうやって固定しようかと悩みました。
家に大量のコンクリートブロックが余っていたことで、約10Kgの重さと穴を利用することにしました。
床下の固定した様子です。
コンクリートブロックの穴にポリ管を通しておくだけで、水圧でバタバタと動くようなことはありません。
DIYでは色々な問題に直面しますが、試行錯誤して前進すれば何か方法が見つかります。
迷ったら設計図に戻って全体を眺めてみると、意外な発見があるかもしれませんね。
【DIY水道配管】初心者がまずはじめにやる施工|床下にヘッダーを固定する
DIYで水道配管する場合、最初にやることはヘッダーを取付けることです。一番ベストな設置場所は、『水廻りの中心部』と『給湯器から近い場所』です。床下が土の場合、ポリ管が動かないように『コンクリートブロック』で固定すれば簡単にできます。
4-②.外壁に配管穴を開ける
屋外配管工事をする前の段階で、長く悩んでいたことがありました。
屋外止水栓から屋内へと配管するための経路を、どこにすればいいか探していました。
家の外壁に、配管の穴を開けます。
何度も家の図面を見ていたのに、意外と最適な場所に気が付かないものです。
壁ばかり見て想像していたのですが、その中に柱があることを平面図を見直して知りました。
壁の向こう側は押入れだとばかり思っていましたが、1/3程度は外壁になっています。
柱に貫通しないように、穴を開ける場所を見極めることは大切です。
ようやく穴を開けるぴったりの場所を発見できました!
外壁に30mmの穴を開けるためには、電気ドリルではなくて振動ドリルを使います。
業者に屋外配管工事をしてもらう前に、モルタル壁に穴を開けておきました。
木葉らん
自分で穴を開けることで、工事費用を節約できます。
DIYをしていると、何度も振動ドリルを使う機会がありました。
- 水道配管を通す穴を開けるため、モルタル壁に穴を開ける。
- 給湯器を外壁に固定するために、プラグの下穴を開ける。
- 屋外防雨コンセントを設置するために、電気配線を通す穴を開ける。
今回のように外壁に30mmの穴を開ける必要があるなら、ハイパワーモデルを選択しておいたほうが間違いないです。
電動ドリルを使って穴を開けようとしても日が暮れるので、必ず振動ドリルが必要です。
【DIY配管】振動ドリルでモルタル外壁に30mmの穴を開ける|コアドリル
屋外止水栓から屋内へ水道配管HIVP管を通すため、モルタル外壁に直径30mmの穴を開けました。 振動ドリルという電動道具があればDIYでも可能です。電気配線を通す10mm程度の穴ならコンクリートドリルビットで簡単に貫通出来ますし、30mm穴ならコアドリルを使います。
風呂のタイル壁にも穴を開ける必要がありました。
割れやすいタイルを綺麗に削って穴を開けるためには、ダイヤモンドコアドリルを使います。
これは電動ドリルに装着して使います。
タイルは繊細で割れやすいので、注意が必要です。
【DIY水道配管】風呂のタイル壁に配管用の貫通穴を開ける|サーモ付混合水栓
後付けの水道配管に混合水栓を取付ける場合、分岐工法かヘッダー工法を決めます。ヘッダーから風呂まで配管するため、風呂のタイル壁に穴を開ける必要があります。割れずに穴を開けるには、電動ドリルにダイヤモンドコアドリルを装着し、水分を含ませて低速回転でゆっくりタイルを削っていけば綺麗な穴が開きます。
自分の家の壁に穴を開けることに抵抗がある人も多いかもしれませんが、慣れます……。
強度云々ありますが、大事なことは柱に貫通しないように設計図で確認するなど注意してください。
はじめから大きな穴を開けずに、まずは径の小さいビットで試しに開けてみることをおすすめします。
4-③.水道配管を固定する方法
水道配管を固定するために、モルタルの外壁にビスを打ち付けてみました。
普通に電気ドリルを使ってビス止めしても、すっぽり抜けてしまいます。
そんなときは、下穴を開けてプラグを入れるとしっかり固定できます。
木葉らん
水道配管をするなら、プラグを使いこなせば大活躍します。
- 外壁に配管を固定する方法
- モルタル素材の外壁にノンプラビスを使って水道配管を固定する
- ビスを打ち込む前にプラグを入れて固定する
この2つの方法で、水道配管を固定ました。
ホームセンターに行くと色々な種類の部材があって、どこにあるか?どれがいいか?迷うと思います。
まずは施工するうえで、何が必要かを知る必要があります。
モルタル壁やコンクリートにビスが打てない場合|ノンプラビスかプラグで固定する
硬いコンクリートや外壁に何か固定したいとき、普通のビスを使ってもすぐに取れてしまいます。その素材に適したビスや材料を使えば、思い通りになるかもしれません。 今回は、水道配管を固定するために、モルタルの外壁にビスを打ち付けてみました。 こういう方法知っていれば、思い通りのDIYが楽しめる一歩になると思います。
私がDIY水道配管をする中で一番失敗してしまったことは、風呂の配管を固定する方法です。
wata-siro
風呂まわりのDIY配管は、失敗続きで……本当に苦労しました。
在来工法の風呂はタイル壁なので、ビスで固定するということが出来そうで……できません。(タイルが割れてしまいました)
ここが水道配管の要というのでしょうか…… とにかく難所で時間がかかりました。
木葉らん
何度もやり直したり、水漏れが発生してしまったり……
そして、試行錯誤の末についに成功しました。
継手が多いと水漏れ発生の可能性は高くなるので、継手を最小限にすることがポイントです。
ステンレスの継手やパイプはやや高額なので、結果的に無駄にしてしまったのは想定外でした。
私の失敗談を参考にして水道配管をしてもらえば、あなたはきっと近道できると思います。
【DIY水道配管】試しに配管接続してみる|外壁に固定する方法
水漏れ多発で失敗から学んだ「DIY配管方法」がわかります。配管を新設し、風呂の混合水栓を取付ける方法について詳しく解説しています。在来工法のタイル壁に穴を開けて重量のある混合水栓を固定するためには、ポリ管でワンタッチ配管が最適です。配管の寿命、古い配管設備の交換で不衛生な水から解放されます。
wata-siro
失敗もたくさんしましたが、教訓にして前に進みます。
5.DIYで水道配管工事|防水処理をする
浴室の防水処理をするために、粘土のように捏ねて固まるエキシポパテが大活躍します。
最初のうちは手で伸ばしたり捏ねることが可能ですが、時間が経てば石のように硬化します。
使う場所や素材に応じて、商品にも種類があります。
今回は風呂に防水用のエキシポパテを使うことにしました。
タイルの壁にできた隙間を埋めるために、防水処理をしました。
【追い炊き機能不要】浴槽の防水処理にエポキシパテを使う|追い焚き用プラグ
追い炊き機能が不要になったら、風呂釜は不要になり追い焚き用の浴槽の穴を閉鎖します。また風呂の混合水栓を交換した場合ばどに防水処理をしておかないと、水漏れによって浴室の劣化が進行してしまいます。隙間埋めにコーキング防水は有名ですが、タイルの穴にはエポキシパテによる硬化防水が大活躍します。
6.DIYで水道配管工事|水栓の取付け
わたしの理想は、台所に小さくても対面のカウンターキッチンを作りたいと思っています。
台所のフローリング張りの途中で、給水と排水管を2ヵ所立ち上げました。
なんでこんなところに水栓と排水管があるの?と思うかもしれませんが……
ちょっとした私の遊び心で、これもDIYだからこそ自由に設計できます。
ガス台を移動させる必要があるので、課題もあります……
メインの台所シンクは、今は山小屋のシンクみたいな感じなのですが、今後リメイクしたいと思っています。
最低限使えるように、とりあえず水栓と排水管を取付けました。
- ステンレスの天板部分を再利用する
- ステンレスシンクに穴を開けてワンホール混合水栓を取付ける
- 排水管を接続する
以前は、壁付混合水栓が取付けられていました。
新しいポリ管は、床下からフレキシブル管につながれて伸びています。
台所シンクの天板に穴を開けて、ワンホール混合水栓を取付けました。
ステンレスの天板に穴を開けるのは初めてでしたが、ステンレスホールソーを使えば一発でした。
40年経ってもステンレスは腐らない、台所シンクをDIYで蘇らせる!
ステンレスの天板を再利用!DIYでステンレス製のシンク台を作り替えました。長年使い続けてきた台所シンクは、古くて汚れが酷いので、料理する気にもなりません。枠組みを作って、ステンレスの天板だけ再利用して シンプルに使えるようにしていきます。
wata-siro
台所はわたしの夢が詰まっている分、水廻りは本当にやることが多いです。
もともと配管の腐食で水漏れが発生していたので、湿気が多い場所でした。
最初に床下の改善をすることが、台所を快適にするためには必要でした。
【台所DIY】床下が土なら全面改装して防湿対策をする|アレルギーの悩み解消
家の中で利用頻度が多い台所、人間の元気の源になる食事をつくる場所です。 長年住んでいれば経年劣化は免れられません。 見えない床下点検はとても大事です。 長年放置して生活していた結果、湿気カビの慢性化、床はブカブカ状態。 私はアレルギー体質なので、この家で生きていくためには台所を全面改装するしかない!それが答えでした。
wata-siro
床下点検口を作ったので、いつでも床下を確認できるようになりました。
➜DIYで台所に床下点検口を作る!市販の枠は使わず、自作でフローリング蓋も作る
水道配管を新設し、これで当分は水漏れの心配がなくなりました。
まとめ DIY水道配管工事の総費用を公開!
DIY配管工事と業者依頼で、新しい水道配管が完成しました。
素人DIYでやってきましたが、実際にどれくらいの費用が掛かったのか集計しました。
DIY水道配管の総費用 174,772円
この総費用は、『DIY配管で使った費用』と『業者依頼した費用』が含まれています。
総費用は174,772円で、屋外の業者依頼した費用は57,000円でしたので、DIYで使った分は117,772円になります。
DIY配管は自分の労働ですので、施工費はゼロ円です。
すべて業者依頼したら、どれくらい費用が掛かっていたのでしょう。
手が出せないほどの金額になっていたかもと思うと、苦労した甲斐がありました。
実際に、これまで使った費用を算出してまとめてみました。
材料費に費やした費用がいちばん多く、失敗もしましたのでもう少し削れた部分もあると思います。
【水道配管工事の費用】一軒家のDIY配管と業者依頼の総費用を公開!
新設配管工事の総費用は18万以下で出来ました。DIY配管と業者依頼の配分をしてやると近道になります。水道配管はすべて業者に依頼するとかなり費用がかかります。古い鉄管は、経年による老朽化で赤錆びが発生します。古い水道管の赤水を飲み続けるくらいなら、DIY配管して費用削減ができます。
木葉らん
特別な経験があるわけでもなく、必要に迫られたのがDIYでやろうと思ったきっかけです。
リフォームを始める前は不安だらけだと思いますが、いったんやり始めれば前を向いて進むだけです。
失敗もありましたが、今回の水道配管工事の新設は「やってよかった!」のほうが大きくて、達成感がありました。
失敗しても所詮水漏れなので…「困った時は業者に頼ろう」という気持ちで、気楽にやってみてください。
これからもブログとTwitter で、DIY&リフォームを発信していきます。
最後まで私のブログを読んでくださって、ありがとうございました。
【PR】
\ 計画的にまとめ買いして5,500円以上『送料無料』を活用しよう!/
商品発送は 最短即日出荷(16時まで)在庫も種類も豊富です!
準備編
1. 【DIY水道配管】水道管の錆びや赤水が発生したら、水道配管図を手に入れる
2. 【DIY水道配管】初めてでも失敗しない施工の基礎知識と配管設計図を描く
実践編
3. 【DIY水道配管】初心者でも配管施工が簡単|架橋ポリエチレン管とは
4. 【DIY水道配管】初心者がまずはじめにやる施工|床下にヘッダーを固定
5. 【DIY水道配管】振動ドリルでモルタル外壁に穴を開ける|コアドリル
6. 【DIY水道配管】風呂のタイル壁に配管用の貫通穴を開ける|サーモ付混合水栓
7. 【DIY水道配管】試しに配管してみる|外壁に固定する方法
業者依頼編
8. 【屋外水道配管工事】プロのコンクリートを綺麗に斫る技術|グラインダー
実践・再チャレンジ編
9. 【DIY水道配管】モルタル壁にビスが打てるか確かめる|ノンプラビスとプラグ
10. 【DIY水道配管】浴槽の防水処理にエポキシパテを使う|追い焚き用プラグ
台所シンク編
11. 40年経ってもステンレスは腐らない、台所シンクをDIYで蘇らせる!
【商品検索】みつかる!DIY水道配管の部品と道具
配管部品は数多く存在します。DIYで配管するときにどのような用途で使うものかを知っておけば、選択の幅も広がります。基本的な配管部品を知ることが出来ます。