【 駐車場つくり 】外構工事の見積りで50万円と言われて駐車場をつくることを諦めていたのに、費用は5万円以下!?で、念願のブロック塀を解体することができました!
wata-siroです。
一軒家なのに駐車場がなくて、小型自動二輪(MT)免許を取得したのですが、今回遂に開かずの扉が開けられることになりました。
一番の障害であった高い壁は、ブロック塀を壊す費用が50万円ということだったので諦めていました。
複数見積もりによって、費用が5万円以下でできる業者を見つけ、高い壁でも自分次第で壊すことができることが証明できました。
前回の記事

何十年も開かずの扉状態だった壁を、解体する日が来た!o(*゚▽゚*)o
前の晩から、なんか落ち着かず・・・ソワソワしていた。
長かった髪をバッサリ切ってしまう時のような緊張感。。。(๑*д*๑)ナニソレ?
外壁の一部を解体して、駐車場の入り口を作る。初めてこの家に駐車場が出来た!!!
『 townLifeリフォーム 』で無料見積りしてみる
>> 無料見積り タウンライフリフォーム
記事のもくじ
駐車場の入り口になるブロック塀の解体を開始する!
約束の時間はAM9:00。
少し早めに到着するように、自宅を出発。
AM8:30 (晴れ)
私がこの家に到着した時には、すでに業者が来ていた。
見積りをしてくれた人と、作業する人は違うようで・・・ 段取りをしているところだった。
すごく体格が良い、若い作業員さん。
簡単に挨拶を済ませて、もう一度念のため、作業内容の確認をしておくことにした。
私が心配していた岩や隣家との境の壁も、予定通り取り払ってくれるらしい!
安心した 。。。(o´∀`o)ホッ
1-1. 目隠しフェンスはやっぱり必要
色々と気にはなるけれど、後はお任せして、
私は家の中で作業をすることにした。
ドドドドドドーーーーッッッツ!!!
もの凄い音が響いてきた。(๑º ロ º๑)ジシンカ…
完全に近所迷惑だなぁーって思いながらも、どんな風になっているのか気になって仕方ない。

すみませーん 、ちょっと見てもらっていいですか?

はい。何でしょうか?

このフェンスなんですけど、どうしますか?
そういえば、目隠しフェンスは取り外しておこうと思っていたのに、そのままにしてたんだ。。。
ちょうどブロック塀を解体する部分まで、フェンスを取ってくれていた。
支柱の木は、腐食していた。
もうボロボロで使えそうにない。
支柱を固定するブロック(基礎)も取り外しと同時にボロボロになってしまう。
目隠しのフェンスはもう御役御免(おやくごめん)にしてしまおうかと思ったけど、
全部取り払ったら丸見え感が半端ないっ!?(*/▽\*)マルミエ
ちょうどブロック塀が残る部分ギリギリのところで、フェンスを取付けてもらうことにした。

私、今から近くのホームセンターで買い出しに行ってきます。
そう言って、代わりとなる支柱とブロック(基礎)を買いに出掛けた。
ホームセンターに行くと、なかなか適当な支柱が見つからず・・・
無駄にぐるぐる歩き回ってしまった。(*´Д`)ノ ツカレタ

これで大丈夫かなぁ~
既存の支柱よりも細くて頼りない感じだったけど、エクステリアの中で無難なものを選んで購入。
・ラティス焼杉 60×60×2000㎜ 1,280円
古い支柱とブロックは解体して、購入してきたものを使って、設置してもらった。
これで、当分大丈夫だ。
1-2. 綺麗に解体されたブロック塀の処分
家に戻ると、既にブロック塀がほとんど解体されていた。。。( ゜Д゜;)!?ハヤッ

早いっっっ!?もう、壁がなくなってる・・・。
わたしが想像していた解体とは全く違う・・・。
デッカイハンマーでボコボコに壊すっていう古典的なのとは違っていた。。。
綺麗に継ぎ目のところで斫(はつ)っていて、1個1個のブロックはまだ使えそうな感じ。
解体というか・・・取り外し!?
辺りも埃(ほこり)まみれかと思いきや、小綺麗(こぎれい)なまま。
ブロックの中には、鉄筋が縦横に配筋されているので、その役目を終えた鉄線が無防備に置いてあるくらい。
午前中のうちにほぼブロック塀が解体されて、コンクリート敷きの上に大量に積み上げられていた。
原型をとどめたままのブロックが全部で40個くらい・・・

このブロックどうするんですか?

トラック借りて、廃棄処分しようと思っています。

それにしても…かなり重そうですよね?
すごく不安な気持ちで、試しに1ブロックだけ抱えてみた。

おっっっ重すぎるっ!?
これ、私に運べるカナ???
20kgはあるんじゃないかと思った。。。
トラックの荷台に持ち上げることが、まず難しいかも。
腰、壊れるな・・・。(-.-;;)ゼッタイ…ムリ
この時点で、相当大変なことだということがわかってしまった。
安易に1t=900円で処分できるなら、自分で持っていこうだなんて、
バカだった。
正午を回ったので、お昼休憩にしてもらうことにした。

もし、よかったらブロック持っていきますよ。
なんという、救いの手!?
しかも、5,000円で全部持って行ってくれるらしい・・・。ヽ(≧▽≦)ノ
トラックのレンタル料だけで半日5,000円以上するのに、
処分料込みで5,000円というので断る理由がなかった。
本当に、たったの5,000円でやってくれるのだろうか?
少し冷静になって考えてみたけれど、やっぱり断る理由が無い。

あの・・・、是非お願いしますっ!
さすがに、作業中に40個以上あるブロックの写真をパシャパシャと納めることが出来ず・・・(残念)
その現場状況を残すことが出来なかったんだけど(心残り)。。。
とにかく、駐車場の敷地が岩に埋め尽くされたような感じだった。
道路より敷地が低い場合は、ブロックを並べてコンクリートを重ね増しするだなんて、
とてもとても出来るわけがない。
家が完成する前に、私が自滅する。。。(_ _|||)グサッ
外構工事の費用が高いのは、それなりに体力も技術も必要だってこと。。。
それにしても、今回の工事・・・
思ったより早く終わるかも!?

ブロック塀解体後の作業が正念場
午前中のうちに、ほとんどのブロック塀が取り外され、コンクリートスペースにずらり並べられていた。
この調子だと、今日の工事早く終わっちゃうんじゃない???
そう思っていた。(●˙▿˙●)
だけどそれは勝手な私の希望的観測に過ぎず・・・真っ暗になるまで作業は続いた。
2-1. 大量に出てきた!?赤土を土嚢袋に入れて撤去する

すいませ~ん、この土はどうしますか?
コンクリート部分と同じ高さにするので、赤土をすべて撤去しなければいけない。

わぁー、思ったよりたくさんありそうですね?

土嚢袋に詰めてもらると助かるんですけど・・・
すみません、こんなことまで。
土嚢袋を持っているだけ渡しておいた。
ここまで、やってもらっていいの??? 申し訳なく思いながらも・・・
作業の流れでやってもらうことに。。。

あの・・・土嚢袋が足りそうにないんですよね。

そうですか。わかりました、すぐに買ってきます。
取り敢えず、ある分だけでお願いします。
そう言って、私は2度目のホームセンターへ向かうことになった。
今度は、土嚢袋だけなのでササッと購入して戻ってきた。(*´罒`*)ニヒヒ
見た目は少しに見える土も、土嚢袋に詰めるとその量を実感することが出来る。
だいたい20袋くらい。
この詰込み作業が思ったより大変だったみたい。
赤土って硬くて重いから。。。
私も、庭の土を100袋以上詰めた経験があるので、この大変さは痛いほどわかるつもり。

あの時は、割と柔らかい畑土だったけど、今回の赤土はそれとは違うのだから・・・
業者の方の体力を奪ってしまったと思う。(´・ω・`)
2-2. 基礎部分の処理
しばらくして、また凄い音が鳴り響き始めた。
今度は、ハツリ機で基礎コンクリート部分を斫(はつ)っている様子。

すいませ~ん。
基礎部分はどこまで下げますか?

どういうことですか?

敷地側の高さに合わせておいた方がいいと思いますけど、側溝に合わせることもできます。
車の出入りする部分の高さを決める。
これは、最初の見積りの時にも打ち合わせしたこと。
その時は、側溝に合わせて斫ってもらう方向で決めていたんだけど。。。
実際にブロック塀が無くなって、見てみたらなんとなく、敷地側の高さに合わせてもらった方が良いんじゃないかなと思った。
この判断が ” 吉 ”と出るか? ” 凶 ”と出るか?
は、今後分かるとして。(*-ω-)ドッチ?
2-3. 解体したブロック瓦礫の処分
もう、辺りは薄暗くなり始めてきた。
思った以上に作業が遅れてしまったみたいで、慌(あわ)て始めているのがわかった。
そう、あの大量のブロック瓦礫(がれき)を運んでもらう大一番の作業が残っている。
しばらくすると、軽トラックが到着。
数人で、あの重いブロックを次々と担(かつ)いで載せていく。

うわぁーしんどいっ!
雄叫(おたけ)びが聞こえてくる。。。┗(`・ω・´)┛オリャー

相当大変なんだろうなぁ・・・
やってもらってホント助かったぁ・・・
軽トラは何度も往復し、運び出すこと3回。
もう外は真っ暗。

遅くなってしまってすみません。
作業が終わりました。

お疲れ様でした。こちらこそ、本当にありがとうございました。
さすがに、この作業内容は大変だったろうなと肌で感じていたので、何度も御礼を言った。
最後に、支払いを済ませて・・・帰っていった。
もちろん、この金額で!?イイノ?
40,000円(作業費)+5000円(瓦礫処分費)=45,000円
支払金額 48,500円(税込み)
作業してもらった場所をちゃんと見ておきたかったけど、外は真っ暗で確認することが出来ない。(´-д-)フゥ-
今日は諦めて、私も帰ろう。。。(๑*д*๑)

あぁ~、疲れた。。。
私が作業したわけじゃないんだけどね・・・
長い長い一日が終わって、私も帰路に。
この記事の続き

『 townLifeリフォーム 』で無料見積りしてみる
>> 無料見積り タウンライフリフォーム
- STEP 1業者探しと見積り
- STEP 2
- 今回はココ→ STEP 3ブロック塀解体
- STEP 4
- STEP 5