*当ブログは、アフィリエイト広告を使用しています。

床材をネット購入し施工するポイント!洗面所DIYで照明コンセント&スイッチ公開!

洗面脱衣所
この記事は約13分で読めます。

前回の記事

【洗面所DIY】水廻りのリフォームで湿気対策と動線をスムーズにする!
毎日使う水廻りの洗面所は湿気がつきものです。 湿気対策と根太を強化して、長年安心して過ごせるように丈夫な床をつくることにしました。 動線を変えて通路を左右反転することで、効率よく生活が出来るようにしました。 スイッチも一カ所にまとめています。
この記事のポイント 
洗面所の床下地が完成したので、ネット購入した床材でフローリング貼りを進めていく。
新たな壁に、オリジナルのコンセントスイッチを設置する。
スポンサーリンク




洗面所にフローリングを貼る

洗面所に1坪(2畳)分のスペースが出来たら、無垢のフローリングを早く貼りたくなった。

無垢のフローリング材が届いているので、早く貼りたい気持ちになる。(*゚∀゚)っワクワク

ここにはアンティーク風・西南桜のフローリング材を貼っていく。

1-1. 床材をネット注文するときのポイント

フローリング材は、ホームセンターに行くといくつか展示している。

箱に梱包されているので、店員を呼べば見せてくれることもある。

ただ、種類が少ないことや、気に入った素材・色など見つけることは難しい。

その点、インターネットで検索すれば、希望に近いの商品が見つかる可能性が高い。

イメージ画像などが紹介されているので、自分の部屋のイメージも膨らんでくる。

ネットで探した床材専門店 

500 Internal Server Error

ネット購入のメリット

 種類が多いので、希望した商品を見つけやすい。
 店頭に並んでいるものより、良いものを安価に購入しやすい。
 サンプル品で確認して、注文することが可能。

ネット購入のデメリット

 注文してから届くまでに、一定の時間がかかる場合が多い。
 マンション等高層の家の場合は、玄関まで宅配してもらえないことがある。
 注文ミスや返品などの手間がかかる。

洗面所に必要な床材は、2ケース。

足りない場合は追加注文することになる。

私が購入したネットの店は、1ケースでも2ケースでも送料無料。

だから、今回は多めに購入する必要は無し。

« 床材の準備 »
 カット調整に失敗したり材料の欠損など稀にあるので、多めに準備しておく。

床材を注文するときに、注意するポイントがある。

サイズ選びの基本は、長さ厚みを見る。

床材を選ぶポイント

 部屋の広さを測定して、どれだけ床材が必要か綿密に計算する。
 厚みを選ぶときは、敷居の高さ(段差)など考慮に入れる。
 幅が広いと、貼る回数の手間が減る。
 貼る場所が水廻りの時は、その素材を考える。

ざっと仮置きしてみた。

アンティーク風・西南桜のフローリング材が、とても高級材に見えてしまった。

錯覚かな・・・!?(・◇・)ゞ

早速、貼っていくことにする。(*゚∀゚)っ

1-2. フローリング貼り開始

フローリングを貼る場合、床用接着剤を使う。

ぴったりと接着していれば、音鳴り防止にもなる。

通常は接着剤を添付するらしいのだけど、私は接着剤は使わない

なぜなら、失敗が怖いから・・・(ρ゚∩゚) ヘヘン

何かのフローリング施工の記事を読んだ時、

‘‘ 素人は接着剤を使わないのが賢明だ ‘‘ と書いてあったので、その通りにしようと思った。

その代わり、このミニビスを使ってしっかり根太に打ち付けていく。

ちょうど根太の位置に合わせて、フローリング用のミニビス38mmを打ち込んでいく。

 長すぎて折れやすかったので、38mm →32mmに変更。

ドライバーに装着するビットも、小さいものに交換。

ドライバー1番を使用。

狭い場所になると長いと使いにくいので、同じ1番の長さ違いを持っていたら便利だった。

斜め45度を目標に、ミニビスを根太に打つ。

最初は細いビスだからか、グラグラして不安定だった。

電動ドリルの使い方
 利き手はグリップハンドルを持ち、もう一方の手は本体の背を支えて進行方向に力を加えていく。
 両手を使うことで安定性が増し、ミスが減る。

だんだんコツを掴んできて、ビス打ちが捗(はかど)ってきた!

下地の合板には、根太のある位置に墨つぼでラインを引いておいた。

根太ラインに沿って、ビスを打っていく。

風呂場側のほうも、綺麗に揃って貼る事が出来た! (‘▽’*)イイカンジ♪

フローリングを貼っただけで、

以前の古臭い洗面所がアンティーク風・古民家になったでは! v( ̄∇ ̄)v

ここまで出来たら、楽ちんだ-(・∀・) なんて思っていたけど。。。

フローリングの施工で一番難しいのは、最後のほう・・・

フローリング材に、給水と排水の穴を開けなければいけない。

 無垢材なので木が硬くて、穴あけは容易ではない。

あれっ??? なんかクラクラしてきた(((( ;゚д゚)))アレレ

室内で気温34℃は危険、エアコンを入れた。

あ~ぁ、もっと早めにエアコン入れておくべきだったなぁ-。Σ(´д`;)アブナイトコダッタ

夢中になると、ナカナカ作業の手を止められなくて・・・

体力も尽きてきたので、失敗する前に作業をやめることに。

1-3. フローリング貼り エンド処理


15mm厚のフローリング材に、配管などを通すための穴開け加工をしていく。

給水用のポリ管(13A)を通すための穴は、木工用ボアビット30㎜を使って電動ドリルで開けた。

この木工用ボアビットを使えば、綺麗な穴が開く。

でも、ちょっとギリギリのサイズかなぁ-( ・Д・)キュウクツ

出来ればもう少しゆとりをもって、32mmサイズで穴を開けるといいのかも・・・。

洗面所用と洗濯用排水口の穴

 電動ジグソーを使って、なんとか穴を開けた。

電動ジグソーでは、綺麗な円にはならないので、切り口をヤスリで磨いておく。

 木工用のサークルカッターは、自在錐を使うと綺麗な円を開けることが可能

 電動ジグソーよりも自在錐を準備したほうが、作業は楽だったのかもしれない。

洗面所の排水口&給水穴

洗濯用の排水口穴

うまく出来たように見えるけど、実は・・・

穴を開けたフローリング材を、前列の溝にはめ込むのがキツクてうまくいかない。

無理に入れ込むと、木が曲がったり盛り上がったりして折れてしまいそう。

そこで、1枚の板を2分割にカットすることにした。

そうすると、ぴったりはめ込むことが出来た。 ( ̄0 ̄;)ヤッタ!

1-4. 洗面所のフローリング貼り 完成

Σヾ( ̄0 ̄;ノ エッ!?

この時点で、1枚だけフローリング材が余っているのだけど・・・

実は、ここから壁をつくる。

どうしても、昭和時代を想わせる水色のタイル壁は隠したかった・・・(‘▽’*)♪

仮置きした石膏ボード

フローリング材1枚分の奥行きの分少だけ、狭くなるのは覚悟の上で、壁をつくる。

ちょうどポリ管が剥き出しになるので、それも隠す事が出来る

上部の白壁もかなり汚れてて なんとかしたいけど、どうしたらいいか構想中。

結構、行き当たりばったりなところがあって・・・。φ(.. )(カンガエチュウ・・・)

取り敢えず、洗面所はこれで一旦休止。( ̄▽ ̄;)マサカ、アトマワシ?!

出来るところから、一歩ずつ。 (* ̄∇ ̄*)アハ

洗面所の壁にオリジナルスイッチを設置する

次は、洗面所のスイッチを取付けていく。

洗面所に、どうしても取り付けたいスイッチがある。( -д-)

それは・・・

2-1. 熱線センサ・自動スイッチ

コスモシリーズ ワイド21 明るさセンサ・手動スイッチ付き
WTP1811WP

  
表面           調整パネルの中

熱線センサ・自動スイッチ
 人の動き(温度変化)を感知して点灯・消灯してくれる、いわゆる人感センサー

特 徴

 手動でスイッチを押す必要がない。
 電気の消し忘れがない。

とても便利な優れもの。Σヾ( ̄0 ̄;ノ オススメ

15年以上も前から、この旧式人感センサーを愛用している。

まったく故障がない。Σ(=゚ω゚=;)スバラシイ

  
表面            調整パネルの中

Panasonicのスイッチは、故障したことが無いので信頼している。

新しく住む家にも、洗面所には人感センサーのスイッチを取付けておきたい。

人感センサーを取り付ける場所

人感センサーが不向きな場所

 トイレや風呂など、静止する場所・湯気がでる場所には向いていない。

じっとしている時に、真っ暗になってしまうから。

それと、風呂の湯気にもセンサーが働いてしまう。

ここは手動でOK!(☆゚∀゚)

人感センサーを取り付ける場所

 人を感知するためには、部屋に入ってすぐの場所にスイッチを設置する。

今までスイッチがあった場所は、部屋に入る前台所側

同じ場所にスイッチを取付けた場合、台所にいるだけで常に感知して洗面所はいつも点灯してしまう。

なので、洗面所入ってすぐの壁にスイッチを取付けなければならない。

 この壁に、スイッチとコンセントを並べて、2連の枠で取付けていく。

2-2. 照明用スイッチの組み合わせ

スイッチに準備するもの  <Panasonic コスモシリーズ ワイド21>

  1. 洗面所の照明スイッチ WTP1811W
  2. 風呂場の照明スイッチ WT50519(ホタルスイッチB/片切)
  3. ②のスイッチカバー  WT3033W(トリプルスイッチハンドル)

取付け手順

WTP1811WPに付属していたブランクチップ(WT3020K)は、ここでは不要なので取り外しておく。

そして、別途購入したWT50519(ホタルスイッチB/片切)を取付ける。

ホタルスイッチとは
 コスモシリーズワイド21 スイッチの場合は「切」の時、緑色のランプが点灯するスイッチです。
 フルカラースイッチの場合は「切」の時、橙色のランプが点灯するスイッチです。       -Panasonic HPより引用-
« WTP1811WP »と« WTP1811W » の違い
WTP1811WP・・・純正パッケージ品。セットなので、一式揃っている。
WTP1811W  ・・・本体と枠があるが、プレートは別売り。
※今回は、2連枠を使用するためプレートが不要。WTP1811Wを使用。

2-3. コンセントの組み合わせ

コンセントに準備するもの  <Panasonic コスモシリーズ ワイド21>

  1. 取付け枠(2連用)スイッチプレート(2連用) ホワイト WTC7102W
  2. 2連用のコンセント WTF10025W
  3. 埋込スイッチボックス 2個用 B-793W

取付け手順

コンセントは2口用なので、空いたところはブランクチップ(WT3020K) を取付ける。

本来なら、組み合わせでスイッチをつけるところ。

今回は、既に用意しているスイッチがあるので、必要ない。

なんてバカな私。

WTP1811WPに付属していたブランクチップ(WT3020K)を、取付ける際に破損してしてしまい・・・(; ̄Д ̄)アーァ

結局、別途購入する羽目になってしまった。

意外と脆(もろ)いので・・・ワレチャッタ

ブランクチップを取付けると、こんな感じ。

 
表面          裏面

コンセントの裏は、写真のように黒・白の渡り線が付いている状態で届く。

2連用枠に取り付けられないコンセント

« 注 意 »

 以下の型番商品は、コスモシリーズ・ワイド21の2連用で使用したい場合には取付け不可なので注意が必要。2連用の取付け枠には合わない

 WTP1502WKP

 WTF13523WK

 2口のコンセントにも種類があり、2連用の取付枠を使用したい場合はWTF10025Wを使用する。

通常のコンセントのみで使う場合に適している。

2-4. コンセント・スイッチの完成

床面から1200mmを目安に取付けてみた。

そして、取付け完成! (*’-‘*)

照明用スイッチの取付け高さは、床面より1100~1200mmが適している。

照明用スイッチの設置位置と高さ 

照明用スイッチの設置位置と高さ – 公益社団法人全関東電気工事協会

コンセントは、ドライヤーや掃除機などコードが差しやすい位置にある。

設置高さは、使いやすい高さになった。

センサー調節機能

  1. 動作保持時間(10秒~30分の間)や明るさセンサ(明るめ~暗め)は、調節つまみで切り替え。
  2. センサースイッチ切り替え ( 手動で点灯 ⇔ 自動 ⇔ センサー切り )
  3. センサー反応(感知)位置の調整

洗面所に入ってから人感センサーが反応し、照明が点灯する。

まだ壁紙も貼っていないので無機質な感じだけど、とりあえず完成!

イイカンジ。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

コンセント・スイッチにかかった費用

商品名 型番 金額(税込)
1 明るさセンサ・手動スイッチ付き WTP1811W ***
2 ホタルスイッチB片切 WT50519 ****
3 トリプルスイッチハンドル WT3033W ****
4 ブランクチップ WT3020K ****
5 スイッチプレート2連用 WTC7102W ****
6 埋込スイッチボックス2個用 B-793W ****
合計 5,439円

最後に・・・

 自宅の屋内配線工事をするためには、電気工事士の資格が必要になります。

関連記事>>>

独学で第二種電気工事士の免許を取得!一発合格できた勉強法と費用を公開!
第二種電気工事士の資格を目指している人は、電気工事士を未経験から目指す人、または転職を希望している人、または、私のように家のリフォームで資格を活かすために目指していると思います。 目的をしっかりと持って勉強すれば、一発で試験に合格できます!

まとめ

 古い家にフローリングを貼ったら、雰囲気が一新した。
 床材をネット購入する場合は、メリット&デメリットを確認して注文すること。
 洗面所に人感センサースイッチを設置すれば、消し忘れがなくなり便利。

洗面所・関連記事>>>

その 1   古い家の洗面所の悪臭原因は?床下を開けて、劣化した配管を新しくする!
その2    水廻りのリフォームで湿気対策と動線をスムーズにする!
本記事
 床材をネット購入し施工するポイント!洗面所DIYで照明コンセント&スイッチ公開!