*当ブログは、アフィリエイト広告を使用しています。

【DIY漆喰】台所のタイル壁やコンクリート壁を塗り替える|大和漆喰

アイキャッチ画像 台所
この記事は約15分で読めます。

前回の記事

【DIY台所】床下の臭いは排水漏れのサイン|排水(塩ビ)管を交換する
台所からの臭いが気になるときは、排水漏れを疑ってください。 目を背けたくなる気持ちはありますが、台所廻りの排水漏れは現実的に起こります。 塩ビ管の割れや接合部からの排水漏れを、まず最初に疑ってみましょう。 古いこの家の塩ビ管は、寿命を迎えていました。 今回は、床下開口のついでに排水管を新たに交換していくことにしました。

古い家をDIYでリフォームしている、アラフォー女の木葉らんです。

木葉らん
木葉らん

台所の汚れた壁を、漆喰で明るく清潔な壁に塗り替えていきます。タイル壁にも漆喰はしっかりと塗れるのでおすすめです。

DIYで壁をリフォームしてみたいと思っているなら、漆喰が安くてかんたんなのでおすすめです。

練り済み漆喰といって購入時にすぐ塗り始められるものと、自分で練ってから使う練り漆喰があります。

漆喰の種類

やったことがない初心者でも、手順をちゃんと心得ていればどちらでも楽しく作業ができます。

仕上がりはあなたの腕次第ですが・・・失敗しても何度も塗り直せるので、修正ができます。

今回は、台所の汚れた壁を明るくするために漆喰を塗ってみました。

タイル壁の漆喰
木葉らん
木葉らん

はじめての場合もそこそこ味のある壁に仕上がるので、気軽にチャレンジしてみてください。

この記事のポイント!
『練り済み漆喰』と『練り漆喰』の特徴について、説明しています。
自宅の壁が汚れていたり結露などでカビやシミに悩んでいるなら、ぜひ漆喰DIYで漆喰にチャレンジしてみてください。

スポンサーリンク




DIYで壁を漆喰でリフォーム

漆喰は昔ながらの住宅に使われているので、伝統的な感じがしますよね。

まっ白にそびえ立つお城の外壁は、漆喰が使われています。

現代では、自宅の部屋の壁を自由に模様替えをすることが可能です。

『漆喰』というと壁紙を貼るDIYよりもやや敬遠しがちで、馴染みが薄いかもしれません。

ですが実のところ漆喰は失敗が少ないので、初めての人にとってはやりやすいDIYです。

1-1. 漆喰の種類|練り済み漆喰と練り漆喰

売られている漆喰は、2タイプあります。

① 漆喰(練り済み)  開封したら、すぐに塗り始めることができます。
② 漆喰(練り)        粉状の消石灰を水と混ぜ合わせて、漆喰を作ります。

漆喰の種類

練り済み漆喰のほうは、すでに完成した漆喰になっているので手間が省けて、色のバリエーションも選べます。

練り漆喰は自分で練る作業が必要なため手間がかかってしまうのですが、何といってもコストが安く済みます。

時間がないという人には、練り済み漆喰を使ったほうが色のムラもなくて仕上がりが綺麗になります。

大幅なリフォームで部屋全体を変える場合は、コストを抑えるために自分で漆喰を作れば、安くリフォームが完成できます。

【 比較 】練り済み漆喰練り漆喰
 開封したらすぐに使い始める自分で練り合わせる準備が必要
下地処理不要必要
 コストはややかかってしまうコストが安く済む
塗りやすさ柔らかくて塗りやすい硬さを調整できる
におい1~2日で消える数日で消える
放置して使えば◎
向いている人 ➡早く済ませたい
・時間があまりない
楽しみながらじっくりやりたい人
・時間がある人

・コストを抑えたい人

漆喰は重ね塗りをするので、意外と多く使用します。

使用範囲に応じてコストもかかってしまうので、事前に計画しておきましょう。

木葉らん
木葉らん

広い範囲で使う場合は、自分で地道に練って塗るほうが安く出来ます。

1-2.漆喰の特徴:主成分は消石灰

消石灰

漆喰の主成分は、消石灰で強アルカリ性です。

強アルカリ性は殺菌剤としても使われるほど強い成分が使われており、カビや雑菌の発生を防いでくれます。

キッチンハイターは強アルカリ性なのですが、使用の際はゴム手袋を使ったりしますよね?

漆喰を扱うときも同様に直接肌に触れないようにして、作業するようにしてください。

Point! 漆喰の特徴

調湿性・消臭性
・漆喰には調湿性・消臭性など住宅の空気環境を調整する機能があります。

安全性
・漆喰は自然素材であり、シックハウス症候群の原因物質や揮発性有機化合物など含みません。
・抗菌性漆喰は水分が加わると強アルカリ性を示し、微生物の繁殖を抑制し不活性化します。

不燃性
・漆喰は、不燃性の建築材料です。

木葉らん
木葉らん

実際に2タイプの漆喰を塗ってみましたので、さっそくご紹介していきます。

練り済み漆喰|コンクリート壁が漆喰で変身

コンクリート壁

練り済み漆喰は開封したらすぐに使えるので、手間いらずの漆喰です。

私が使った商品は、アマゾンで手に入る『ロイヤル通販』の漆喰です。

漆喰ホルムアルデヒド
ロイヤル通販

子袋に入っていて少し水分が分離している場合は、開封前によく揉んでおきます。

柔らかいので慣れないうちは床に落ちてしまうので、しっかり養生が必要です。

床の養生には、コロナマスカーとか布テープと言われる養生シートを使うと便利です。

しっかり貼れる布テープがついていて、折り畳まれたビニールシートを広げていけばかんたんに養生ができる優れものです。

コロナマスカー
アイリスオーヤマ 養生 マスカー
サイズが豊富で使いやすいです!
木葉らん
木葉らん

ペンキを塗る場合にも使えます。

2-1ロイヤル通販の漆喰の6つの特徴

ロイヤル通販の漆喰の6つの特徴
  1. 簡単で手軽に使えます。
  2. 快適になります。
  3. 使える用途が豊富で万能です。
  4. ひび割れしません。
  5. 安全に使えます。
  6. 天然素材で安心です。

①簡単で手軽に使えます

素人向けに開発された商品なので、誰でも使いやすく簡単に始められます。

古い壁にはまず下地用シーラーを塗る処理が必要になるのですが、この商品には下地処理が不要です。

すぐに塗り始められます。

快適になります

有害物質を吸収分解するため抗菌・防カビ・消臭・調湿の効果を得られます。

漆喰をした後に、今までのよどんだ空間がすっきりして気持ちのいい部屋に変化しているのを実感できました。

使える用途が豊富で万能です

壁にもいろいろな壁の種類があると思います。

クロス・木・コンクリート・レンガ・タイル・砂壁に使えます。

壁だけでなく、天井に使うことも出来ます。

ひび割れしません

特殊繊維入りなので、丈夫で強く長持ちします。

実際に『特殊繊維』と言っても肉眼で見えないほど細かいので、筋が入ったような模様ではありません。

安全に使えます

ホルムアルデヒド放散等級『 F☆☆☆☆(エフ・フォースター)』以上の基準をクリアしています。

シックハウス対策一環で、塗膜から放散するホルムアルデヒドの量を測定する方法として、F☆で基準を用いています。

「F☆☆☆☆」は規制対象外となってはおり、安全性が高いものを使用していることを示しています。

豆知識

漆喰と聞くと、すべて天然素材で安全安心というイメージがありました。

ですが、すべての漆喰が天然素材100%というのは違います。

袋から取り出して簡単に塗れる漆喰はたくさん出回っていますが、その中で注目することがあります。

ホルムアルデヒド『F☆☆☆☆』と記載がある商品。

ある意味『接着剤』が使用されている、ということを表しています。

安全基準をみたしているので、安全性が高く使用上は問題ありません。

漆喰はそれ自身が固まる性質をもっていますが、最初から練ってすぐに使える商品の中には接着剤が混じっていることが多いです。

安全なのはもちろん、使いやすさや長期保存できる利便性を考えたら優れた商品です。

こだわりがあって、純粋に天然素材100%の漆喰を求める場合は、その点を理解しておきましょう。

天然素材で安心です

漆喰は石の仲間なので、防火性があります。

木葉らん
木葉らん

漆喰を塗るサイズに応じて、すこし余るくらいに買っておくのがおすすめです。

サイズ

◎ロイヤル通販 漆喰

5坪10畳用の20kg
1坪2畳用の4.0kg
木葉らん
木葉らん

少し足りないときの買い足しに、少量サイズが手に入るのはいいですよね。

2-2.漆喰の塗り方

漆喰の塗り方
  1. 子袋を開封する前に、よく揉んで馴染ませます。
  2. 適量の漆喰をパテに移します。
  3. コテに押し上げるように、すくいます。
  4. 下地が透ける程度に、薄く塗り始めます。
  5. 下塗りが乾いたら、上から厚く塗り直します。
  6. お好みで自由に模様をつけて、仕上げます。
木葉らん
木葉らん

はじめてでも楽しく塗れると思います。

Point ! 左官作業には『ゴムベラ』がマスト!

コテをつかうのが難しい場合は、ゴムベラが使いやすくておすすめです。
私は、ゴムベラでほとんど仕上げました。

使いやすいのでやってみてください!

3-3.漆喰壁のDIY実践

DIY漆喰
木葉らん
木葉らん

ではさっそく実践していきます。

台所のガス台とシンク台を設置する壁はコンクリート壁です。

コンクリート壁

よく見ると、ひび割れもたくさんあります。

経年の油汚れや破損などで劣化していたので、この壁をロイヤル通販の漆喰で塗り替えていきます。

このままにしておくと、壁がどんどん壊れていってしまうかもしれません。。。(*´ω`*)

以前和室の汚れた壁を漆喰で塗った記事があるので、こちらも参考にしてみてください。

【 関連記事 】
\ こちらの記事も参考にしてみてくださいね! /
【DIY漆喰】色あせ・ひび割れ・汚れた暗い壁を漆喰塗装|ロイヤル通販
【DIY漆喰】ロイヤル通販の練り漆喰なら、初心者でも簡単に古い壁を蘇らせることが可能!失敗しない練り済み漆喰を使えば時短できます。 部屋の壁が劣化してくると、汚れやカビなどが付着しやすくなってくるので、その場合はDIYで漆喰を試してみてください。

以前使った保管品なので固まってしまってないか心配でしたが、大丈夫でした。

長く保存しておいても利用できるので、無理に使い切らなくてもいいようです。

①準備

床が汚れないように、コロナマスカーでしっかりと養生しておきます。

意外と飛び散るので、ビニールシートの幅の広いものを使ったほうが無難です。

商品の特徴で説明したように、下地処理は不要・そのまま塗れる商品です。

ただ、余っていた下地処理のシーラーを処分するのは勿体なかったので、使うことにしました。

ちなみに、シーラーを塗っておくと漆喰がくっつきやすくなります。

下地用シーラーの役目
壁面を補強してはがれ落ちを防ぎ、密着を強化します。

②1度塗り

色はライトベージュを使いたかったのですが、欠品中だったのでホワイトとベージュを混ぜて調合しました。

ロイヤル通販の漆喰は、カラーが5つありあります。

カラーバリエーション

色を配合する場合は、重さを測って調合するか1袋ごと投入するかにしておきます。

広い範囲に漆喰を塗っていく場合、同じ色は2度と作れないと覚悟しておきましょう。

厳格に配分量を守れば似た色ができますが、適当に作ると乾いた後にくっきりとムラが分かります。

適当な分量で作る場合は、狭い範囲の場所に使い切る分だけ作って使用しましょう。

漆喰の調合
木葉らん
木葉らん

調合すると乾いたときに色のムラができてしまうので、失敗します。

売られている原色を使うと失敗しません。

漆喰が柔らかいので、柔軟性のあるゴムベラで塗っていきました。

漆喰1度塗り

1度塗りが終わりました。

湿っている状態なので、色が暗すぎたかなと心配になりました。

乾いたら、2度塗りをします。

③2度塗り

1度塗りが乾いたら、壁のひび割れが消えていました。

壁に凹凸があるので、2度塗りをして壁を厚く仕上げていきます。

漆喰の2度塗り

これで、完了です。手が・・・疲れたぁーーー。。。(^_^;)テイタイ

終わってみたら、1度塗りと変わらず地味な色になっています。

④生まれ変わった壁

色が地味で暗い台所にならないかと心配していましたが、なんとびっくり!!!

完全に乾燥するとこんなに明るい壁になっていて、驚きました。

塗ったその日は水分があって完全に乾かないので、暗くみえてしまいます。

完全に乾くのをじっくり待ちましょう。

油汚れや湿気で汚れたコンクリート壁が、触れてもさらさらと綺麗な壁に生まれ変わりました。

実際に空気感も変わって、スッキリしたのを実感します。

木葉らん
木葉らん

台所回りはペンキなどの塗料を使うより、漆喰のほうが爽やかになります。

コンクリート壁の漆喰

練り漆喰|タイル壁を漆喰でリメイク

塗り漆喰

タイル壁は表面がツルツルしているので、油で汚れてしまっても拭けば汚れは落ちます。

でも、黒ずんでしまったタイルの目地は、拭いても落ちません。

台所の壁は薄い黄色のタイルが貼られていて、薄汚れた感じで清潔感に欠けています。

台所の壁全体を、漆喰で清潔感のある白色にしてみることにしました。

3-1. 練り漆喰の使い方:大和しっくい

木葉らん
木葉らん

先ほどの練り済みとは違って、自分で漆喰を練って作っていきます。

使った漆喰は、畑中産業 大和しっくいを使用しました。

私はホームセンターで見つけてお得だったので購入しましたが、Amazonでも手に入ります。

重さが20Kgあり運ぶのは大変なので、女性は配達してもらったほうが良いかもしれません。

①漆喰つくりの配合

漆喰は片栗粉みたいな真っ白な粉で、水と混ぜて配合し、撹拌かくはんします。

配合比率 


漆喰(kg):水(ℓ)= 5:3

➡ 漆喰を5kg使用する場合、水は3リットル使います。

気候によって水分が蒸発するので、微調整しながら水を追加して練りやすい状態を作ります。

練り漆喰の作成手順

ちなみに私は撹拌機などの道具を使わずに、人力で撹拌しました。

人力で撹拌する

うどん作りだと思って、がんばってやれば汚れずに出来ます。

Point ! 『色』

漆喰はそのまま使うと、色が真っ白になります。
いつも使う部屋の壁や広範囲で真っ白にするとなんとなく落ち着かず、ストレスになってしまうこともあります。
顔料を加えてクリーム色に加減することで、目にも優しくなります。

ただし、全く同じ色を作るのは難しいので、水と顔料と漆喰の配分量は計量しておく必要があります。

乾いた後でくっきり色の違いが出てしまうので、要注意です。

②漆喰の独特な匂いを消す方法

漆喰に水を加えて撹拌した後にすぐ使うと、独特な匂いがしてきます。

やってみるとわかるのですが、匂いが部屋に充満すると気分が悪くなったりします。

特に寝室や長い時間過ごす場所に使用する場合は、天気が良くて換気が十分できる日中に作業してください。

何度かこの大和漆喰を使ってみて、

木葉らん
木葉らん

匂いがしなくなる方法を見つけました!

Point ! 『匂い』を消す方法は、撹拌後に使用しないこと!

漆喰に水を加えて撹拌した後は、化学反応を始めるので匂いが生じ始めます。
➡ 撹拌してすぐに使わずに、そのまま約1週間程度屋外で放置しておきます。その後に漆喰を塗ると、匂いが軽減していて気にならなくなります。

早めに準備しておいて撹拌後に屋外で放置しておけば、かなり匂いが軽減されています。

壁に塗った後も、数日はよく換気をしておきましょう。

場合によっては匂いが残ることもあるかもしれませんが、次第に消えていくので安心してください。

木葉らん
木葉らん

匂いが強いと日常生活にも支障がありますよね。

一度試してみてください!おすすめです。

③漆喰塗り

台所のタイル壁に漆喰を塗っていく前に、下地処理を行います。

ロイヤル通販の練り済み漆喰は下地処理が不要でしたが、今度の練り漆喰は下地処理は必要です。

はじめに、下地処理のシーラーを塗って乾かしておきます。

液体なのでボタボタとしたたりり落ちてくるので、コロナマスカーでしっかり養生して行います。

液だれしにくいペンキローラーがおすすめです。

ローラーとトレイのセットがお得です!

漆喰を全体的に1度薄く塗ってみて、タイル壁が見え隠れするくらいに塗っておきます。

タイル壁に漆喰を塗る

一気に塗りすぎると、重さでタイルから滑り落ちてくるからです。

すぐに乾くので、ある程度乾いたら上から2度塗りをしていきます。

つるつるしたタイル壁でもはじめに薄塗りをしておくことで、しっかりと塗ることができます。

塗ったばかりだと水分があるのでつやとテカりがあったのですが、一晩かわかせてみたら落ち着いた壁になっていました。

漆喰がしっかり乾いた後は、とても清潔な壁に生まれ変わりました。

元々のタイル壁の目地のラインが薄っすら見えて、いい感じになります。

不燃性の建築材料なので、ガス台の前でも使うことができます。

タイル面の漆喰は、顔料を入れずに真っ白で統一しています。

20kgのお得な『漆喰』です!

以前探したときにはなかったのですが、大和漆喰の下地材が売られていました。

『下地材』5kg

まとめ 台所のタイル壁とコンクリート壁を漆喰で塗り替える

自宅の壁を気軽にDIYできる『練り済み漆喰』と『練り漆喰』について、紹介してきました。

漆喰の種類

はじめてでも使いやすいのは『練り済み漆喰(ロイヤル通販)』ですが、広範囲でコストを安くできるのは断然『練り漆喰(大和しっくい)』です。

【 比較 】練り済み漆喰練り漆喰
 開封したらすぐに使い始める自分で練り合わせる準備が必要
下地処理不要必要
 コストはややかかってしまうコストが安く済む
塗りやすさ柔らかくて塗りやすい硬さを調整できる
におい1~2日で消える数日で消える
放置して使えば◎
向いている人 ➡早く済ませたい
・時間があまりない
楽しみながらじっくりやりたい人
・時間がある人

・コストを抑えたい人

部屋の壁にできたカビや汚れで悩んでいるなら、DIYで漆喰にチャレンジしてみてください。

これからもブログとTwitter  で、DIY&リフォームを発信していきます。 では!

木葉らん
木葉らん

狭い範囲なら『ロイヤル通販』、広範囲なら『大和しっくい』がおすすめです。

◎ロイヤル通販 漆喰

5坪10畳用の20kg
1坪2畳用の4.0kg

◎大和しっくい

20kgのお得な『漆喰』です!

以前探したときにはなかったのですが、大和漆喰の下地材が売られていました。

『下地材』5kg