
わたしのブログに訪問していただき、
ありがとうございます。
この記事を書いていますwata-siroです。
リフォーム業者を選ぶとき、どうやって選んだらいいのか分からなくて困ったことありませんか?
誰だって、高い買い物をするときは慎重になります。
お得意業者さんが出来るのは、長年のつきあいで信頼関係が生まれるからだと思います。
だけど、今すぐ業者を探さないと!?
って時は、長年のつきあいなんて言ってられませんよね。
わたしが見つけた業者選びは、とにかく低価格中心です。
高いお金を払っているのだから良い仕事をする、という考えは違います。
それは、元請けと下請けの関係から高額に請求されていることが考えられます。
安い価格でも、一生懸命に仕事をしてくれる業者さんはいます。
家のリフォームで、どうしても業者依頼をしなければなりませんでした。
土地勘もなく、長年の付き合いなどない土地でしたので、業者選びに困りました。
私の場合、低価格が基本です。
もし、あなたが同じように業者選びに困っているとしたら、何か参考になるかもしれません。
これから、私が業者選びをした方法をご紹介します。
最後まで、是非ご覧ください。
記事のもくじ
【外壁工事】古くなって壊れ落ちそうな外壁を解体して、モルタル壁を依頼した件
ばあちゃんがこの家に住んでいる時から、外壁の問題は発生していました。
そう、外壁が今にも壊れ落ちそうだったのです。
リフォームを始めるにあたって、一番最初にこの外壁だけはやりかえておかないと危険な状態でした。
家の前には道路があるので、突然崩れ落ちてしまったら誰かを怪我させてしまうかもしれないからです。
業者を選ぶのも初めてだったので、どうしたらいいのか迷っていました。
そんな時に忍び寄ってくるんです、営業マンが。。。
⇒ 屋根下のモルタル壁崩壊の危機!

⇒ 訪問営業マン、リフォーム詐欺の手口に騙されるな!

リフォーム業者はたくさんありすぎて、どの会社を選んだらいいのか分かりにくいです。
手抜き工事をされたら怖いので、名の通った大きな会社を選んだら、高額費用を請求されてしまうこともよくある話です。
下請け会社が仕事をするのに、何もしない元請け会社は儲けが発生するのです。
だから、私は最初から小さな個人業者を選ぶことにしました。
⇒ 相場の分からない、家のリフォーム業者選びが難しい!

⇒ モルタル壁のリフォームは、タウンワークで見つけた左官業者に決定!

モルタル壁の解体工事が始まりました。
⇒ 崩壊寸前のモルタル壁、遂に解体する (1日目)

⇒ 左官職人の技、モルタル仕上げが素早く綺麗(2日目)

⇒ 外壁工事の完成、モルタル壁が生まれ変わった!

通行人や車に危害を加えることなく、無事に外壁工事が終わりました。
最悪の事態を危惧(きぐ)していましたので、本当に安心しました。
それに、費用もハウスメーカーで見積りをした時よりも、随分安く済みました。
2. 訪問営業マン、リフォーム詐欺の手口に騙されるな!
3. 相場の分からない、家のリフォーム業者選びが難しい!
4. モルタル壁のリフォームは、タウンワークで見つけた左官業者に決定!
5. 崩壊寸前のモルタル壁、遂に解体する (1日目)
6. 左官職人の技、モルタル仕上げが素早く綺麗(2日目)
7. 外壁工事の完成、モルタル壁が生まれ変わった!

【物置き解体】物置きで埋もれていた駐車場を蘇(よみがえ)らすため、物置きを解体してもらう工事を依頼した件
この家には駐車場がありませんでした。
なぜなら、ばあちゃんは運転免許をもっていなかったら駐車場は必要なかったのです。
それなのに、この家には駐車場が存在していました。
たくさんの物が押し込められていた、大きな物置きの下に。。。
どうしても駐車場をつくるなら、この場所しかない!
物置きの撤去をすることにしました。
まずはこの物置きの中に入っているものを処分することから始めました。
⇒ 物置きを撤去したら、家が明るくなった!

これで、物置きの解体&撤去をすることが出来ました。
引き続き、次の工事はブロック塀を解体します。
【外構壁解体】駐車場をつくるため、外構壁を解体してもらう工事を依頼した件
物置きを撤去してもらったのち、家を囲っている外構壁を解体してもらうことにしました。
普通のブロック塀なら、ハンマーで解体出来ないこともないけれど・・・
この家のブロックは化粧が施されている厚いブロック塀でした。
人づてに解体予算を聞いてみたら、高額な費用がかかるとのことでした。
どうにもこうにも手が付けられない。
一度は諦めた駐車場だったのですが、希望の光が!?見えてきたのです。
⇒ 外構工事の見積り金額に驚愕!?

金額を提示してもらいましたが、本当に驚きました。
あまりにも自分が想像していた金額とかけ離れていたので、正直不安もあったのです。
人間の心理です。
本当に大丈夫かな???
いよいよ、工事が始まります。
私の中では、とても長~~~い1日になりました。
⇒ 駐車場つくり 遂にブロック塀を解体する! 前半

⇒ 駐車場つくり 遂にブロック塀を解体する! 後半

この家に駐車場が出来るなんて、本当に信じられませんでした。
大きな物置きがあった頃は、ジメジメとした暗い場所でした。
あの厚くて大きなブロック塀を、取り払うことが出来ました!
⇒ 初めてこの家に駐車場が出来る!

駐車場つくりは、完成までまだほど遠いですが。。。
取り敢えず、大きな壁は乗り越えられました。

【水道外構工事】水道配管を新設するため、屋外のコンクリートを扱う水道外構工事を依頼した件
この家のリフォームをしていくうちに、重大な欠陥を発見することになりました。
それは、水道管の腐食でした。
水は人間にとって、必要不可欠ですよね。
どうみても赤錆だらけの水道管だったので、これは大変だと思いました。
冬になると氷点下の時期に決まって水道管の凍結が起こり、水道鋼管の破裂事件が多発すると聞きます。
それは、この家のような古く長く使っている昭和の家ばかりです。
やっぱり水道水が赤錆だらけだと体にも悪いし、私には妥協することが出来ませんでした。
いずれ、水道管の破裂といった問題が起こると思いました。
現代では、水道鋼管に変わって架橋ポリエチレン管(=ポリ管)という素材に変わってきています。
ちょうど、リフォーム中で床下を綺麗にしていました。
今しかない、この機会を生かそう!と、決断しました。
既存の水道管はそのまま止水し、新しくポリ管を新設して水道配管することにしました。
家の屋内においてはDIYで設置することにしました。
でも、屋外の止水栓周りには犬走りがあり、コンクリート施設されています。
ここで、DIYで出来る水道配管の方法を考えてみたのですが、発想力が及びませんでした。
例えば、今まで段差無くスムーズに歩いていた場所に、水道配管が剥き出しに出来たら、
きっと躓(つまづ)いて怪我をしたり、とにかく邪魔でしょうがないでしょう。
コンクリートを斫(はつ)って、犬走りの下に配管することが最善策でした。
コンクリートを斫るということが、素人の私には出来なかったので、
この外構工事に関しては、業者に依頼することになりました。
⇒ 屋外水道工事、水道業者に依頼することにした

屋外水道工事が始まりました。
容赦ない騒音です。
⇒ 屋外水道工事、コンクリートを斫る技術がない素人は絶対無理!

長い1日の作業でしたが、無事に工事が完成しました。
どんな風に施工するのか(見たかった・・・)とても興味がありました。
作業の邪魔になるといけないので、ぐっとこらえて家に閉じこもっていました。
完成後に現場を見てみたら、丁寧に作業してくれていたことがわかりました。
⇒ 屋外水道工事、屋外止水栓から屋内配管した費用を公開!


【ガス配管工事】給湯器の設置により、ガス配管を新設してもらう工事を依頼した件
ばあちゃんが暮らしていた頃は、灯油を使った給湯器を使用していました。
灯油を溜めておくタンクがありましたが、定期的に灯油を配達に来てもらう必要があります。
そんな面倒なことやってられない!
と思った私。
ここには都市ガスが来ているので、ガス給湯器を使えばいいと思いました。
屋内で水道配管を進めながら、家の外の壁に都市ガス用の給湯器を設置しました。
外壁に穴を開けたり、初めてのことばかりでしたが・・・なんとかなるものです。
ガスの配管は、資格がないとできない作業なので業者さんに依頼するしかありません。
ガスのメーターから、新設した給湯器まで新しくガス配管してもらうことにしました。
その際、ガス鋼管の年数が古いので、安全のために、一部分だけ新しく交換させてほしいと言われました。
このままだとガス漏れするかもしれないと言われたら、断ることは出来ません。
古い家には、いろいろな危険が潜んでいます。
⇒ ガス配管、今年こそは引っ越したいっ!!!

ガス業者さんにガス配管工事をして貰いました。
⇒ 業者必須、ガス給湯器を自分で設置してみる ガス配管編

ガス漏れが無いことを確認してもらい、これで安心です。
この家に住み始める前、ガスの開栓をしました。
その際に、ガス給湯器やガスコンロ、ガスファンヒーターなどの点火を確認してもらいました。
これで、安心してガスを使うことが出来るようになりました。
⇒ 都市ガスの開栓、給湯器を始動してみる!

【排水桝工事】悪臭で排水漏れに気が付いて、コンクリ桝(ます)の取り換え工事を依頼した件
やっとこの家に住み始めたと思ったら、悪臭でまともに生活出来なくなりました。
しかも、共用の排水溝に、我が家の排水が漏れているのを発見してしまいます。
やっとここまで来て、最大のピンチでした。
このままだと、この家には住めない!と本気で思いました。
臭いって、一時的なものなら換気でなんとかなりますけど、
それが長く続いたり、住んでいる家の中にまで充満してしまうと、精神衛生上とても悪いです。
⇒ 1人暮らしがまったく楽しめない

なので、何度も実家に戻る羽目になりました。
コンクリートで作られていた当時の排水桝が、劣化と排水漏れの原因でした。
下水問題に関しては自治体の管轄であると思い、相談してみました。
が・・・、まさかの業者丸投げでした。
実は、この古い団地が抱えていた問題点が、浮き彫りになっていました。
多くの家でも、同じようなことが起こっているようでした。
このままでは問題が解決しないので、指定水道業者に依頼することにしました。
まずは、現状を見てもらって、見積りをお願いしました。
⇒ 下水(排水)漏れの原因が判明!?経年劣化の現状

⇒ 下水道工事(汚水桝設置)の見積り

汚水桝の工事が始まります。
⇒ トラップが下水道の悪臭をブロックする!?

⇒ 下水道工事で、狭い庭の動線が2ヶ所改善した!

やっと、これで工事も終わり安心していたのですが・・・
また別の部分に、欠陥があることを発見してしまいます。
これによって、追加工事が発生しました。
⇒ 古い家に隠された排水桝の存在

⇒ 安心して住める家、排水漏れが解消!

これで、取り敢えず排水の問題が解消されました。
この家に住み始めることで、次から次へと新しい困難が発生していきます。
これからも、きっと・・・
乗り越えていかなければ。
2. 下水(排水)漏れの原因が判明!?経年劣化の現状
3. 下水道工事(汚水桝設置)の見積り
4. トラップが下水道の悪臭をブロックする!?
5. 下水道工事で、狭い庭の動線が2ヶ所改善した!
6. 古い家に隠された排水桝の存在
7. 安心して住める家、排水漏れが解消!