前回の記事

- 前回の工事塩ビ桝交換工事完了→前回の排水桝の交換工事では、コンクリート桝を塩ビ桝に交換し設置完了している。
- 検証 1側溝に排水漏れ発見→排水漏れしていた部分は封鎖されているはずなのに、側溝に排水漏れが発生している。他に問題がある。
- 検証 2排水漏れの勢いが増した→今までの排水漏れよりも勢いが増して、大量の排水が溢れ出ている。
- 検証 3水圧が高い理由→今までは排水漏れが分散していたが、恐らく未修復箇所から一極集中して溢れ出ている可能性がある。
- 検証 4見えない排水桝の予測→風呂の排水桝だけ無いので、どこかに隠れていると予測。
まだ排水漏れが終わらない!?隠れた見えない場所に、排水桝が存在していた!
『 townLifeリフォーム 』で無料見積りしてみる
>> 無料見積り タウンライフリフォーム
記事のもくじ
古い家に隠された排水桝の存在
ゴミ出しのついでに、自然と側溝に目が行く。
はっっ!?(驚) また漏れてるー!!!
なんで!?
あまりのショックに、愕然とした。
実は、そもそも側溝の漏れは 2カ所(北側と西側)あった。
業者の社長さんと確認した場所(北側)は、漏れていなかった。
こっち(西側)の漏れは確認していなかったのだ。

あ~ぁ、なんで一緒に確認しなかったんだろう・・・、バカだ。
ちょうど洗濯機の排水後で、白く濁った汚水が側溝の隙間からどんどん流れ出ていた。
しかも、以前見た時よりも、勢いが増していた。

いったい、どこから漏れてるんだろ?
朝の8時、しかもこの日は日曜日なので会社はお休み。
ちょっとしたパニックになってしまって、居ても立っても居られない。
迷惑とわかっていながら・・・それでも、社長さんの携帯に電話してみる。

もしもし、日曜日の朝から本当にすみません。

もしもし、どうかしましたか?
起きたばかりなのか、社長さんは眠たそうな声。

あの~、側溝から勢いよく漏れてるんです。・・・
それから、事情を詳しく説明すると、

わかりました、じゃあ明日の朝に伺いますので。

本当にお休みのところすみません。
じゃあ、明日よろしくお願いします。
もう大丈夫だと思っていても、見えない闇がまだ潜んでいた。
簡単には行かないんだなぁ。
恐るべし、古い家!
1-1. 排水漏れの検証
社長さんが来てくれた。

おはようございます。
昨日はお休みのところ電話してすみませんでした・・・
そう言って、改めて謝罪する私。
迷惑な客なのに、嫌な顔ひとつしないで対応してくれる。
とてもいい人だ。

いえ、大丈夫ですよ。
それにしても、どこから漏れてるんですかね~
もう一度、家の台所から水をジャバジャバ流してみる。

実は、そもそもこの家の風呂だけ桝が無いんですよね。

それが、引っ掛かっていたんです。

なるほど、そういえば風呂の排水桝は無いですよね。
そこで、浴槽に水を溜めて、流してみることにした。
色がはっきりするように入浴剤(森林の香り)を入れておいた。

じゃあ、栓を抜きますよ。
風呂の浴槽から、勢いよく緑色の水が流れ出ていく。
外に出て側溝を見ると、明らかに緑色の水が漏れ出ていた。

完全に、風呂からの水が漏れていますね。
そもそも、家全体の排水管は繋がっているのだから、どこから漏れたかなんて特定できないのでは?
そう思っていたんだけど、風呂の排水後、すぐに側溝から緑色の漏れが確認できたので、風呂場周辺が怪しいと確信した。
社長さんは、もちろんプロなのでだいたいの察しがついたようで・・・

恐らくここが怪しいですね。
そう言って指差したのは、犬走りでコンクリート敷きになっている場所。
普段は何気なく通っている犬走りの下に、排水桝が隠れているかもしれないと。

ここを斫ってみれば、多分漏れの原因がわかると思います。

そうですか、お任せします。。。引き続き、お願いします…
平静を装っていたものの、追加の工事費用のことばかり考える私。
先の見えない工事に不安がいっぱい。

あ~ぁ、この先どうなるんだろ。。。
犬走りの下から出現!住宅の角には排水桝が存在する!?
この古い家には、際限なくピンチが襲ってくる!?
本当に、我が家の排水溝は大丈夫なのかな?
業者の社長さんから、打ち合わせがしたいと連絡があった。
2-1. 犬走りの下に隠れていた排水桝!
待ち合わせの時間より前に、現場を確認した私。

あれっ!ナニコレ!?
今までなかったアレが!? そこにあった。
それがコレ
犬走りを掘り起こした跡。。。
これまで見たこともなかった排水桝が、そこに存在していた。
勝手口のドアを開けたところから見ると・・・
打ち合わせ:現場検証
いつもの車で社長さんが到着。

どうもお世話になります~。

どうも、こんにちは。もうご覧になりました?
やっぱり、コンクリート桝が隠れていましたね。
社長さんが言うには、だいたい家の曲がり角部分には排水桝が設置されるよう。
その理由は、もともと桝を設置するのは掃除する為。
曲がり角は特にゴミが溜まりやすいので、設置される。
また、台所、風呂、洗面所、トイレ、それぞれに排水桝がある可能性が高いため、どこかに風呂の排水桝が隠れているのかもしれないと予測した。
そこで、家の角で風呂場の近くを斫ったら、排水桝を見つけることが出来たというわけ。
家を建てた当時は犬走りはなく、後からコンクリートを敷設したということ。
それにしても、排水桝を覆ってしまったのは解せない。
家の角に存在する。角はゴミが溜まりやすい場所なので、掃除しやすいように角に桝を設置する。

こんなところに、コンクリート桝が隠れてたんですね~。

やっぱり、このコンクリート桝が劣化で壊れていて、側溝にジャブジャブ排水漏れしていたみたいです。

そうですか。
じゃあ、ここも塩ビ桝に変えたら漏れなくなるんですよね?

排水管が見えていますから、それに新しく塩ビ桝を設置して接続すれば、もう大丈夫ですよ。
素人の私でも、今までの工事内容を知っていてよく理解できた。
( 排水桝の中の画像です。注意してください )
台所と風呂の使用済みの排水は、コンクリート桝の破損部分から漏れていたことになる。
今回、この埋もれたコンクリート桝を見つけてくれた社長さんには、本当に感謝。
設計図がなくて手探りだったけど、

もう、この家の大体の排水経路はわかりました。
と社長さんが言ってくれた。
とっても心強い。
ということで、この場所にも塩ビの排水桝を設置してくれることになった。
遂に、塩ビ桝への交換工事が完成!かかった費用
そして、完成した排水桝。
塩ビ桝の中の様子
おおっっと。
なんだか、塩ビ管がいっぱい。増えてない?
勝手口の塩ビ管というのが・・・
ここは屋内なのでほとんど水浸しになることはないけど、大雨の時なんかは雨水が流れてくることがある。
気にしたことが無かったけど、一応社長さんが排水があった方がいいだろうと接続してくれている。
これで、我が家の排水は漏れることが無くなった、ハズ。。。
数日間は、何度も側溝を確認したりして、排水漏れが無いかを観察する。
でも、もう大丈夫だと確信。
かかった費用
気になる追加費用は・・・
2万円だった。
何をするにもお金がかかる設備費用。
社長さんのご厚意で、安くしてくれた。
これで、安心して生活出来るようになり、この家でのピンチが解消された。
排水桝の撤去(コンクリート桝)&新設(塩ビ桝)の工事費用
前回の工事 >>>

排水桝が家の角にあるのは、ゴミが溜まりやすく掃除するため。
排水の流れが悪くなったら、ゴミが溜まっているか勾配が小さくなっている可能性がある。
DIYに限界を感じたら、業者見積もりしてみる
自分でDIYしてみて、限界を感じることだってある。
素人なりの知識や技術では、足りないことがあるから。
そんな時は、リフォーム業者に任せることだって賢い選択になる。