*当ブログは、アフィリエイト広告を使用しています。

【小型限定普通二輪MT】自動車学校入校から免許証交付までの総費用

総費用 小型自動二輪免許(MT)
この記事は約7分で読めます。

前回の記事

【小型限定普通二輪MT】卒業検定試験を実況解説!
いよいよ卒業検定です。 今まで自動車学校で習得してきたことを、おさらいする試験です。 入校式から卒業まで、ほぼ一ヶ月。 本当に毎回汗だくで、最後の技能教習で最悪のアクシデントがあり、波乱の末の卒業検定試験へ!卒業検定は無事に合格出来ました。 小型自動二輪(MT)に挑戦して本当によかった。

古い家をDIYでリフォームしている、アラフォー女の木葉らんです。

真夏に汗だくで通った自動車学校ですが、無事に卒業検定合格しました!

ここまでは自動車学校での内容でしたが、最後に免許証を交付してもらうのは運転免許センターで手続きが必要になります。

今回は、免許証の交付の様子を紹介したいと思います。

そして、自動車学校の入校から免許証取得までのかかった総費用を公開します。

この記事のポイント!
運転免許センターで免許証を交付してもらいます。交付までの手順・準備するものと免許取得までの総費用を公開します。
\【PR】バイク鞄 革ジャン DEGNER ONLINE SHOP /
スポンサーリンク




免許証交付までの手順

免許証更新

卒業検定に合格した後は、運転免許センター免許証の交付手続きに行くことになります。

免許証がないと堂々と公道でバイクの運転はできませんので、なるべく早く手続きを済ませておきたいです。

全国各県に「運転免許センター」または「自動車運転免許試験場」がありますので、最寄りの場所を確認しておきましょう。

1-1. 免許証交付の準備

免許証

普通自動車の免許証を既に持っているため、内容を変更する必要があります。

免許証の交付は運転免許センターで行われます。

受付日時は、月曜日~金曜日の平日しか受付出来ません。

そかも、受付時間はたったの30分となっています。

かなり短かいので、遅れないようにします! (;・∀・)

  • 自動二輪車…学科試験受験者 8:30~9:00(30分)
  • 自動二輪車…学科試験免除者 13:00~13:30(30分)

必要書類は次の通りです。

  1. 運転免許試験手数料
  2. 運転免許申請書
  3. 卒業証明書
  4. 受験票

お金は必ず必要ですね。

  • 受付をする時に必要になる手数料…1750円
  • 免許証交付の時に必要な手数料…2050円

それに、印鑑(シャチハタは駄目・手肉でも良い)、証明写真も必要でした。

1-2. 免許証交付 当日の流れ

視力検査

運転免許試験センターに行く日は、特に決まりはないので好きな日を選んで構いません。

受付時間は厳守ですので、早めに到着するようにしましょう。

私は学科試験免除者なので、午後13時からの受付となりました。

13:00 運転免許試験センターに到着

さっそく、係員に運転免許申請書をもらい、記載事項を埋めていきます。

木葉らん
木葉らん

あれ???

申請書には、写真を貼る枠がありました。

免許証用の写真かと思って、がんばって撮ったので…(+д+) ガックシ

持参した証明写真は、運転免許申請書に貼るための写真になります。

13:40 視力検査

目はかなり悪いので、コンタクトレンズをつけていることを伝えます。(聞かれます)

検査員のおじさんに「カラーコンタクトじゃないよね?」と言われ…

どう見てもそんなわけはありませんが、確認のために質問されます。

14:10 証明写真の撮影

撮影までにかなり待たされてしまい、退屈な時間でした。

周りは男性ばかりです。

恐らく、普通自動二輪か原付バイクの卒業者と思われます。

木葉らん
木葉らん

なんか、落ちつかない・・・(+д+)

14:40 免許証の交付

免許証を受け取るまでの時間が、とてもとても長く感じました。

受付員
受付員

印鑑お借りします。記載事項に間違いが無いか、確認してください。

新しく交付された免許証に記載されている内容に、間違いがないか確認をします。

木葉らん
木葉らん

はい、間違いありません。

・・・・・ 半分、目が閉じている。Σ(>Д<)

はぁぁぁ~~~(溜息)

写真撮影の時に、おもいっきりまばたきをしてしまったので…仕方がありません。

この免許証は、5年間(ゴールド免許☆)使うことになります…(;∇;)悲しい

そんなこんなでようやく、小型自動二輪の免許を取得することができました(*・∀・*)

バイクのロードサービスと盗難保険   ZuttoRide Club

当日の時間の流れ
  1. 13:00 受付にて運転免許申請書をもらう
  2. 13:40 視力検査
  3. 14:10 証明写真の撮影
  4. 14:40 免許証の交付

➜ 約2時間程度かかりました。

木葉らん
木葉らん

それぞれ会場に来ている人数にもよりますが、終わるまでに2時間くらいはかかると思います。

自動二輪(小型限定)免許取得にかかった総費用

総費用
木葉らん
木葉らん

最後に、かかった総費用です。

普通自走者免許を所有していたので、自動車学校では主に技能教習を中心に教習してきました。

第一段階の基本事項で、2時間の補修となりました。

所有免許バイクの種類技能教習学科教習
普通車免許
あり
小型自動二輪(MT)10時間+2h(補修)1時間

自動車学校で支払った金額は、75,484円でした。

今回紹介した免許証の交付手続きは3,800円で、すべて合わせると総費用は79,284円となりました。

自動車学校
(普通車免許あり)
免許証交付
技能10時間・学科1時間
68,140円
運転免許試験手数料
1,750円
補修2時間
7,344円
免許証交付
2,050円
計 75,484円計 3,800円
合 計(自動車学校+免許証交付)79,284円

 合 計  79,284円 

というわけで、~ 小型自動二輪(MT)免許取得までの道のり ~ は以上です。

教習の内容が気になる人は実況解説している記事がありますので、まずは雰囲気を感じてみてください。

【小型限定普通二輪MT】技能教習-1段階のみきわめまで実況解説!
いよいよ技能教習-1段階のスタートです。 実技とはいえ、教本の予習をしてから本番に挑みます。それが一番の近道ですよ。。 最初は緊張して体が硬くなるし、コツを掴むまでが試練です。頑張ろう!バイク教習を受けるにあたって、安全の為の装備が決められています。ヘルメット、グローブ、長袖長ズボン、靴など事前に準備が必要です。
【小型限定普通二輪MT】技能教習-2段階のみきわめまで実況解説!
前回の第一段階の教習では、基本的な運転技術を学びました。次は早速第二段階に突入です。 基本がしっかりが身に付いていれば、もう体が慣れてきているので、第二段階で学ぶことはそれほど難しくありません。 多分、バイクに乗ることが楽しくなっている頃ですね。 第二段階のみきわめも、あっという間です。頑張ろう!

これから目指すあなたも、未来の自分のためにバイク免許の取得を頑張ってくださいね。

木葉らん
木葉らん

応援しています。

もし、小型自動二輪125ccの免許(小型限定)を取得したけど、普通自動二輪250ccへ格上げしたくなったら、小型限定解除(最低技能5時間教習)をすれば取得できます。

小型限定解除
小型限定解除(技能教習:最低5時間)で追加の教習をすれば、普通自動二輪(250cc)の免許が取得できます。
木葉らん
木葉らん

バイクが楽しくなると、もっと大きなバイクに乗りたくなるかもしれませんね。

【PR】バイク用品専門店

おすすめの記事

アラフォー女が小型自動二輪(MT)125cc免許を取得【総費用と内容】
アラフォー女の私ですが、真夏の教習を経てバイクの免許を取得しました! 小型自動二輪(MT)125ccは、60キロ走行ができて、車検もなく、維持費も安いのでおすすめです。 真夏の暑い時期に教習所に通って免許取得した、わたしの体験談を綴っています。費用も公開!

 

 

おすすめ>>>

  「小型自動二輪免許(MT)」を取得しようと思っているあなたに『おすすめアイテム』です。