前回の記事

給湯器の設置後に、ガス会社に依頼してガスの開栓をする。
『 商品最大81%off 明瞭価格提示で安心 』給湯器の取付・交換をしてみる
引っ越しの3日前に、ガス開栓の依頼をする
都市ガスの配管工事は、既に終えている。
ガスコンロや給湯器にガス配管の接続は完了しているけれど、開栓はしていなかった。
普通は、引っ越し日にガス開栓してもらうものだろうけど・・・
我が家は、給湯器を設置してからちゃんと稼働するかの心配があったので、
引っ越し3日前に開栓してもらうことにした。
開栓当日、約束の時間になるとガス業者が2人で訪問してきた。

ガスの開栓にきました。よろしくお願いします。

今日は、よろしくお願いします。

すみません。実は今、新人研修をしていまして、少し時間がかかると思いますが説明させてもらいながらでもよろしいですか?
この時、ちょうど4月の終わり。
なるほど~、研修期間なんだ。

はい、いいですよ。
ガス開栓が始まった。
屋外メーターのガス開栓をする
まずは2人で何やら勝手口のガスメーター開栓の説明が始まった。
そして、給湯器のガス栓もOPEN !

すみません、給湯器は新しいものを設置しています。
点火できるかの作業はしてもらえるのでしょうか?

大丈夫ですよ、ガスを使用する部分はすべて点検させてもらいますから。

そうなんだ、よかった・・・。
そして、
いよいよ給湯器を稼働させるときが来た!

今からお湯を出してみますね。
そう言って、台所の混合水栓のお湯側のレバーを上げる。
最初は、勢いよく水が出てくる。
・・・・・・(水)。

・・・。お湯が出てきませんねぇ?

ガス配管の増設や新設をした時は、ガスが流れてくるまで時間がかかる場合があるんですよ。
その説明に納得しつつも、しばらく様子を見たけど一向にお湯が出ない。

こういう時は、いったんリセットします。
何故か、私も新人研修のように一緒に説明を受けている・・・(笑)
リセット方法は、
屋内のリモコン電源を入れる。(時計もリセットされてしまう)
そして、また混合水栓のレバーを上げてみる。
・・・(水)・・・(湯)!?

お湯が出てきましたよ。

ホントだ!よかった~!!!
思わず、手を叩いて喜ぶ私。。。(大袈裟だったかな・・・笑)
水道の配管から始まって、給湯器の設置までやってきたのだから、
お湯が出たことが私にとっては最高にうれしかった。
この時の私の喜びは、当然このガス屋さんには分かるわけないのだけど・・・
これで、やっとお湯が使えるようになった!
それから、ガスコンロもちゃんと点火できることを確認し・・・

以上で点検は終わりです。問題なく使用できますのでご安心ください。

そうですか、ありがとうございました。
あの・・・、冬はガスファンヒーターを使う予定なのですが・・・。

そうでしたか、今ファンヒーターはありますか?
よろしければ、そちらも点検したいのですが。

はい、あります。
じゃあ、ついでに点検よろしくお願いします。
ガスファンヒーターも作動するか、この時に点検してもらうことになった。
2-1. ガス点検が無事に終わる
新人研修のために、色々と経験させておきたかったみたいで、こんな時はこう説明するとか・・・新人さんに教えていた。
結局、契約書に記入したりして、終わるまでに結構時間が掛かった。
2時間くらいだった。。。

今日は、どうもありがとうございました。

今後とも〇〇ガスをよろしくお願いします。
時間は長く掛かったけど、感じのいい業者さんだったので良かった。
これからは、作業に疲れた後・・・
温かいお風呂に浸かることが出来るんだぁー!
予定通り、3日後に引っ越しができる。
『 商品最大81%off 明瞭価格提示で安心 』給湯器の取付・交換をしてみる
関連記事>>>

- STEP 1
- STEP 2
- STEP 3
- STEP 4
- STEP 5
- STEP 6
- STEP 7
- STEP 8
- 今回はココ→ STEP 9