登記申請書類を綴じる
全部必要な書類が揃ったので、最後に書類を綴じる作業。
実は、一番難関。。。(; ̄Д ̄)
1部目
まず、登記申請書3枚をホッチキスで留める。カンタンダネ
1枚目と2枚目の間に 契印する。
そこには実印を。。。
こんなふうに ↓↓↓
2部目
役所で揃えた書類を、全~~~部 コピーする。
何故かというと、原本還付してもらうから。
つまり、コピーと原本の両方を一緒に提出しておいて、登記完了後に原本だけ返してもらう流れ。
まず、これ ↓↓↓ を切り取って、コピーの最初のページに貼り付けておく。
コピー全部、ホッチキスで留める。
除籍謄本が9部もあって、かなりの厚みになった。 (^_^)ギリギリ
ココで、コピーのほうは全~~~部 契印する。
そして原本のほうも、全部ホッチキスで留める。これは後に戻ってくる分。クドイカナ・・・
ちなみに、原本は契印しなくてイイ。
では、申請書類の全部がこちら (。・ω・)ノ゙
1部
・登記申請書
・白紙 (印紙 貼り付け)
・相続関係説明図
・登記申請書
・白紙 (印紙 貼り付け)
・相続関係説明図
2部コピー
・公正証書謄本 (表紙に原本還付 貼り付け)
・住民除票
・住民票
・固定資産評価証明書
・除籍謄本
・戸籍謄本
・公正証書謄本 (表紙に原本還付 貼り付け)
・住民除票
・住民票
・固定資産評価証明書
・除籍謄本
・戸籍謄本
2部原本
・公正証書謄本
・住民除票
・住民票
・固定資産評価証明書
・除籍謄本
・戸籍謄本
・公正証書謄本
・住民除票
・住民票
・固定資産評価証明書
・除籍謄本
・戸籍謄本
1部と2部のコピーを更にホッチキスでまとめて・・・・(普通のホッチキスじゃ無理)
2部原本は還付されるので、これだけいったんホッチキスで留める。
その代わり、最後に大き目のクリップで全部をまとめて( 1部+2部のコピー、2部原本 )
完成!!!バッチリ (*゚∀゚)っ
後は、不動産のある管轄の法務局へ行って、いよいよ提出。
はじめはどんな風に作っていいかわからなかったので、
パソコンで調べたり、
法務局の無料登記相談に行って聞いたり(要予約)、
地味で大変な作業。。。
でも、やればできる! ダメモトでもやってみよう!
オツカレデシタ。(・∀・)