【着物の訪問買取を体験!】メルカリに出品したら、バイセルの査定額の『20倍の価格』で着物が売れた!一番着物が売れる時期→12月初旬~中旬がポイント!
wata-siroです。
『着物を売るならバイセル』で有名なCM、ご存知でしょうか?
私も着物を売りたいなと思って買取業者を調べたところ、やっぱりバイセルが一番高額買取してくれるような記事をたくさん目にしました。
ですが、口コミを読んでみると『バイセルでは売れない』という内容が多くありました。
買取は実際に試してみると、期待しすぎて落胆することがほとんどなんですよね。
着物をこのまま寝かせておいても、仕方がありません。
バイセルに連絡して自宅訪問してもらい、査定をお願いしました。
着物以外にもいろいろと見てもらったので、長時間の鑑定後に査定額を聞きました。
期待はしていないつもりでしたが、あまりにも安い金額だったので、これが現実かとおもわず目を白黒させてしまいました。
結局、着物の買取りはお断りしました。
今回、その時のバイセルの査定額の約20倍以上の額で、着物を売ることが出来ました。
メルカリで着物を売ることができたのですが、コツがいくつかあったので、その方法をご紹介します。
最後までご覧いただけると嬉しいです。
- STEP 1買取専門店『バイセル』の査定依頼訪問日時の予約をする
- STEP 2バイセル訪問査定査定額2300円で売るのを止める【別の収穫あり】
- STEP 3メルカリに出品する出品時期は12月初旬にする
- STEP 4着物の梱包方法と発送丁寧に着物を送る梱包方法と発送
・自宅に眠っている着物を売りたい
・購入した時は高かったのに、売るとどれくらい価値があるのか知りたい
・一度着物査定してもらった金額は、納得できなかった
記事のもくじ
メルカリで着物を売ったら、バイセル査定額の10倍で売れた|着物を売るコツを紹介
遺品整理で、親の昔の着物がたくさんある
購入するときは高額だったので、なかなか処分できない
着物をどうにかしたいけど、今もどうしようか悩んでいる人が多くいるのではないでしょうか?
また、着物買取業者に査定して貰ったら二束三文にしかならなかったので、諦めて自宅保管しているケースもあると思います。
以前、私はこんなツイートをしました。
最近気になっていること。祖母が生前買った着物の遺品整理が未だに終わっていない。
ネット買取で着物を売ると、二束三文で損した気分になるとクチコミにあるけど本当だろうか?
今後着ることないのに家に置いておくのはコスパが悪いので、試しに売ってみようかと思っている。👘#バイセル#福ちゃん— wata_siro|DIY&リフォーム (@watasinosiro1) August 19, 2020
自分にとって価値のあるものを買う生き方をする、取り敢えず買ってみる生き方は辞めたほうが良い。
今日のバイセル買取査定、2時間半の収穫800円。着物👘は…売るのを辞めた。無駄なものが増えると、お金では買えない時間まで失ってしまう。
そして、気力も消耗する。💨#バイセル #着物買取— wata_siro|DIY&リフォーム (@watasinosiro1) August 26, 2020
着物好きの祖母が私がいつか結婚すると想定して、私と母の分の着物をあつらえてくれていました。
祖母は他界してしまい、晴れ姿を見せることは出来ませんでした。
人生の節目や冠婚葬祭に着物を着る機会があるかもしれないのですが、私は着物ではなくてもいいと思っています。
着物を着る習慣のない私には、ただの宝の持ち腐れになってしまいました。
実は成人式と卒業式で着た振袖の着物一式を、メルカリで出品したことがあります。
とてもよい思い出でもあり大事に保管していましたが、はっきり言って今後着ることはありません。
思い出は写真におさめて、必要な人にバトンする方が有意義だということを感じていました。
1-1. 買取専門店バイセルの査定依頼【 メール・チャットで簡単にできる】
CMでお馴染みのバイセルに、買取査定の依頼をすることにしました。
着物に関する口コミではあまり良い印象は無かったのですが、一番高く買い取ってもらえるのはバイセルだという感じでした。
特に口コミの中で、『 着物以外の貴金属や切手・時計など不要になったものは無いかと聞かれる 』、といった内容が多くありました。
それは事実です。
私も聞かれましたが、そういうものだと思っていたので、特に嫌な気持ちにはなりませんでした。
逆に、ついでに査定してもらうものがあったので良かったです。
着物だけの査定でも問題はないので、着物以外はないとはっきり言えば済みます。
査定方法は3種類【 ①出張査定 ②宅配査定 ③持込査定 】
査定方法は3種類から選ぶことが出来ます。
出張手数料や査定料は無料ですので、見てもらうだけでもお金は掛かりません。
その点は安心して大丈夫です。
宅配査定がかんたんで良さそうに思えるのですが、それぞれに注意が必要な点がありました。
・訪問日時を予約して、査定員の人に自宅に来て査定してもらう。
・依頼主が女性に限って、女性限定の査定員をしてすることも可能。(※地域によって不可もあり)
新型コロナウイルス感染拡大の影響もあるので、心配な場合は玄関対応にしてもらう。
バイセルの新型コロナウイルス感染拡大の予防対策について。

着物を査定してもらうにはある程度の場所が必要になると思いましたが、半畳ほどの場所があれば玄関先でも査定してもらうことは可能です。
・自宅に無料の宅配キット(梱包材)が送られてくるので、送るだけで一番かんたん。
査定額に納得できず返送を希望した場合は、着払い(自己負担)になる。
宅配査定はかんたんで気軽にやってみようと思って送ったら、価値がつかない場合もあるので一番注意すべきです!処分覚悟でやってみる場合はよいと思います。
・自宅から近い場所にバイセルの支店(営業所)があるなら、持込査定が手っ取り早い!
近距離の場合は、自分で持込査定してもらう方法が一番スムーズに出来ると思います。
チャットで問い合せてみる【 出張査定の予約は約一週間後 】
査定方法を決めたら、バイセルに問い合わせます。
・電話
・メール
・チャット
どれでも自分の好きな方法で、問合せが出来ます。
私はチャットで問い合わせてみました。
その中で、何を買取査定したいのか、着物以外にも貴金属や切手その他不要になったものはないかと聞かれました。
ここは正直に答えれば、特に何も問題ないですね。
そして、訪問査定を希望したので自宅にきてもらう日時の予約をしました。
早くても、6日後の午前中になりました。
「古物営業法」という法律によって、本人確認書類として身分証明書の提示が義務付けられています。
金買取で身分証明が必要な理由は?本人確認に使える書類一覧 | バイセル(BUYSELL)
男性の場合は選べないようです。
地域によって女性査定員の人員が不足していることがあるため、希望通りにならないことがあるようです。
【バイセルで着物査定】関連記事 祖母の遺品整理を経験した私が、親の生前整理をすすめる理由
1-2. バイセル訪問査定【 玄関先でもOK! 】
- STEP 1査定員の訪問到着約10分前に電話で近くまで来ている旨、連絡がありました。
- STEP 2査定前の説明バイセルの訪問査定の手順を説明してくれます。
- STEP 3査定開始玄関先で着物の査定をしてもらいました。
- STEP 4査定額の提示バイセルの本部との連絡のやり取り後、査定額を提示してもらいました。
- STEP 5意思決定私自身が売りたいかどうかを決めます。
- STEP 6クーリングオフの説明・買取承諾書の記入本人確認書類の提示が必要です。
- STEP 7契約成立買取承諾書の控えをもらって、お金を受取りました。
- STEP 8コールセンターから電話査定員が帰った10~20分後に、査定内容や査定員の態度に不快な点はなかったか、など聞き取りがあります。
①査定員の訪問
清潔なスーツで女性査定員1人の訪問でした。
女性の立場からすれば、知らない男性が自宅に訪問するのは抵抗があるので、女性査定員を指定できるのは良いです。
新型コロナ感染拡大の予防策として、手袋マスクの装着・公共交通機関を使わず自宅から車で直接訪問ということでした。
今回は玄関先に椅子を設けて、家の中には入らず玄関で査定をお願いしました。
②査定前の説明
バイセルの訪問査定の基本的な方針や流れといった話をしてくれます。
ここは少し手間取りますが、大事なところだと思うのでしっかり聞いておきましょう。
③査定開始
査定をするのは訪問している女性査定員なのかと思っていましたが、写真をパシャパシャと撮ってバイセルの専門
分野の本部らしきところに写真データを送っていました。
訪問査定員はある程度は研修などで知識があるのかもしれませんが、やはり得意・不得意の分野があるのかもしれませんね。
今回、私が査定してもらうメインは「着物」です。
着物好きの祖母(生前)から、贈られていた着物です。
大事に保管していましたが、結婚予定がない私はこの先もずっと保管しておく気がしていました。
着物は風通しの悪い場所では湿気やカビの原因になり生地が傷みやすい繊細なものなので、保管はとても難しいです。
心残りはあるものの、状態の良いうちに思い切って手放すことに決めました。
査定してもらった着物2点と付属品(自宅保管中の未使用品)
1. 訪問着+帯+帯締め・帯紐+肌襦袢
2. 黒留袖+帯締め・帯紐+長襦袢
3. 草履
4. 成人の時に使ったきりのバックと草履(中古品)
5. 成人の時に使ったきりのファーショール(ふわふわした白)
④査定額の提示
その場で査定して査定額を提示するのではなく、写真データを送信してからの提示になるため、このやり取りにやや時間がかかりました。
そして、いよいよ査定額の発表です。
ええっっっ!?
1. 訪問着と帯 ・・・ 2,300円
【1.訪問着と帯】以外は、買い取り不可でした。
その上、未使用品でこの2,300円という金額には、完全に震えあがりました。
~着物を売るならバイセル~のうたい文句で買取業者を決めたのに、2300円は安すぎでしょ!と正直思いました。
今は着物を着る人が少なくなってしまったので、綺麗なものでもこれくらいになってしまう、ということでした。
( いやいや、そんなことはないでしょ!)と、心の声が今にも漏れてしまいそうでした。
⑤意思決定【 売るか売らないかの判断は自分で決める 】
結局、着物はすべて売却するのを止めました。
売るか売らないかの意思決定は、依頼人の自由です。
ここでの判断はとても大事なポイントですね。
査定額に納得しないのに、売る必要は全くありません。
価値はこれくらいしかないとプロ側の人に言われたら、素人は「価値がない」と完全に気持ちがなびいてしまうものです。
でも、自分にとっての物の価値があるので、そこは正直な自分に問いかけてみましょう。
⑥クーリングオフの説明・買取承諾書の記入【 本人確認書類の提示 】
着物のほかに不要な貴金属や時計などないかと言われたので、査定してもらいました。
価値の分からないネックレスと壊れた腕時計の2点で、合計800円になりました。
壊れた腕時計はSEIKOだったのですが、部品として利用するそうです。
その他にも査定してもらった貴金属がありましたが、買い取り不可でした。
買取契約をするために、買取承諾書に氏名・年齢・住所などの必要項目を記入しました。
この書類は複写になっていて、控えを受取りました。
本人確認書類として運転免許証を提示し、両面写真撮影していました。
書類に記載された情報と本人確認書類が合っているかを確認するために、法律で決められていることだそうです。
個人情報の取り扱いに関して遵守を徹底します、という説明もしていただきました。
これはお約束なので、売買契約をするのなら本人確認書類を提示(両面写真撮影)するしかないですね。
⑦契約成立
お金を受取り、契約成立となりました。
1. 価値不明のネックレス・・・500円
2. 壊れたSEIKO腕時計・・・200円
3. 訪問査定10%up・・・100円
合計 800円
契約成立であってもクーリングオフ制度によって、契約日含め8日間以内のお申し出に関して返品保証ができます。
⑧コールセンターから電話
女性査定員が帰った後、10~20分後くらいにバイセルから電話があります。
今回の売買契約に関して納得しているかということや、査定員の評価に関する内容でした。
女性査定員の方は、訪問時間やマナー対応は良かったと思います。
ただ、営業トークとして私がどんな人物なのか探ろうとしていた感じがあり、そこは不必要なことまで教えること
はないので、適当にかわしたほうがいいなと思いました。
1-3. メルカリに出品する【 12月初旬~中旬が決め手 ! ! 】
バイセルで売るのを止めた着物ですが、売却することを諦めるのは早いです。
結論をいうと、成人のお祝いに着た振袖を数年前にメルカリで売りました。
その時思ったのは、【 着物を売る時期がある 】ということです。
一番需要があるのが、お正月や成人式前の12月なのです。
年末になると忙しくなるので、ボーナス後の12月初旬~中旬頃を狙うといいです。
ということで、この時期を待っていました。
1. 訪問着+帯+帯締め・帯紐+肌襦袢
2. 黒留袖+帯締め・帯紐+長襦袢
世の中の公務員や企業にお勤めの皆様は、12/10頃がボーナス時期になります。
この時期以降に出品します。
2020年12月初旬
即、売れました!(((( 嬉 ))))
メルカリでの着物の売り上げ【 販売手数料・送料・振込申請手数料 】
バイセルでは売りたい価格を決めることは出来ません。
メルカリで出品すれば、それが可能です。
私が売りたいと思う価格で、メルカリに着物を出品してみました。
3万4千円
(バイセルの査定額:2300円)
2万5千円
(バイセルでは買い取り不可:0円)
商品が売れた金額は、実際に受け取れる金額ではありません。
メルカリという巨大モールに自分の店舗を置かせてもらって、商品が売れた場合はメルカリに支払う手数料が必要になります。
② 送料込み出品でらくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便を利用した場合、送料は差し引かれる。
③ 指定した金融機関に振り込む場合、振込申請手数料 200円が差し引かれる。
※ 振込申請手数料は、1度にまとめて申請すれば1回分の200円で済む。
- 販売価格:34,000円
- 販売手数料:-3,400円
- 送料:-1,600円
- 振込申請手数料:-200円
- 利益 28,800円
- 販売価格:25,000円
- 販売手数料:-2,500円
- 送料:-1,100円
- 振込申請手数料:-200円
- 利益 21,200円
メルカリの利益は、ぴったり5万円でした。
バイセルで売っていたら、たったの2,300円にしかならなかったので、この差は驚きでした。
その後も、メルカリで出品していた着物小物が売れました。
バイセルで査定してもらったものですが、【 買取り価格=0円 】だったものです。
3.ファーショール(5,490円)
4.帯揚げ・帯締めセット(3,500円)
5.長襦袢(3,800円)
やはり、12月中旬からどんどんお買い上げが加速しました。
1-4. 着物の梱包方法と発送【 見た目は大事、丁寧に梱包する 】
着物の梱包は、結構手間がかかります。
でも、せっかく購入して頂いたので丁寧に梱包していきます。
①保管していた着物用の長箱があったので、これに梱包していきます。
②一言メッセージを添えて、着物一式を箱に詰めます。
③箱の角周りに補強の段ボールを被せて、全体をプチプチで梱包します。
④クロネコヤマトの営業所に持って行って、らくらくメルカリ便で発送します。
+30円を追加すれば集荷も可能です。
発送した翌日には到着していました。
~購入した方からのメッセージ~
トラブルなく取引が完了し、購入した方に喜んでもらえたことは嬉しいです。
大切なものだからこそ、真心をこめて梱包・発送することは大事なことだと、私は思っています。
1-5. 着物を売るコツ【 まとめ 】
買取業者 編
買取業者に着物を売ってみようと思った時に【 注意すること 】をまとめてみました。
納得できない場合は、売らなくてもいいです。でも、事前に自分の気持ち(覚悟)を決めておいた方がいいです。
訪問査定は無料と言っている場合は、全く気にする必要はありません。一人だと相手に合わせてしまい判断ができないので、家族など信頼できる人に付き添いをしてもらう方がいいです。
クーリングオフ制度を利用して、取り戻すことが可能です。落ち着いて手続きを開始しましょう。
自分では捨てることが出来ない場合、思い切って第三者に判断を委ねてみるという方法で、潔く処分できます。
メルカリ 編
メルカリで着物を売る場合、夏の熱い時期に出品してもアクセスは少ないしほぼ売れません。
大事なことは【 出品する時期 】を選ぶことです。
12月初旬から中旬くらいにアクセスが増えるので、この時期を必ず狙いましょう。
商品が売れたら、丁寧に梱包して気持ち良く送り出すと、いい気分になれます。
着物は豪華な柄が分かるUP写真を撮影します。
着物を出品するときの写真は、とにかく最大限の枚数(10枚)を掲載するといいですよ。
1枚目に掲載する写真は、一番自信のある素敵なものを置きましょう。
商品の説明(サイズ・色・状態など)は、わかる限り記載するようにしましょう。
いかがでしたか?
家の中に眠っている着物がこれから先必要かどうか考えて、不要なら今すぐメルカリで出品してみてはいかがですか?
着物は購入するときは高額だったのでなかなか手放せない、と多くの皆さんが同じ想いを抱いていると感じています。
たんすの中でずっと眠っているよりは、新たな人へ着物を活かすほうが有意義なのかもしれません。
今回、メルカリで購入してくれた方が、とても喜んでくれていたので本当に良かったと思いました。
というわけで、今回は以上です。
これからもブログとTwitter で、DIY&リフォームを発信していきます。では
関連記事>>>

