古い家をDIYでリフォームしている、アラフォー女のwata-siroです。
庭の植物を眺めると心に癒しを与えてくれると言いますが、実際は脳に良い影響を与えてくれています。
植物からは「フィトンチッド」と言われる物質が放出され、副交感神経を刺激して脳をリラックスさせる効果があるそうです。
しかし見た目以上にお手入れが大変なので、最近では無機質な庭を希望する人が増えていて…私も心がなびいています。
実際にこの家の庭木の手入れや雑草には苦悩していて、もはや癒しどころではありません。
隣家の庭に枝葉が超えてしまったり、果樹が道路に落下してカラスが群れてゴミが散乱したりと、頭を悩ませる日々。
そこで今回は生前祖母が大切にしていた樹齢36年の柿の木を、おもいきって伐採することにしました。
庭の悩みを抱えているあなたに、是非おすすめしたいことは道具に頼ることです。
人力では、自然の力にはとても敵いません。
今回は庭木の伐採をするために \ 女性でも作業できる / 『 チェーンソーCS-3005 』を使って作業してみました。
持ってみると軽くて、取り回しも良かったです!
はじめてでも手順を理解していれば、太い木も安全に伐採することができるのでオススメです。
- この記事のポイント!
- 庭木の伐採はノコギリでも可能ですが、チェーンソーを使えば短時間で体力もそこそこの女性でも可能です。
- チェンソー 京セラ(旧リョービ)CS-3005なら直径300mmまで切断可能で、使い方も解説していきます。
女性も使える!京セラ(Kyocera) 旧リョービチェーンソー
庭木の伐採方法
自分の家を持った時、庭木が成長して大きくなることを願って植樹したりします。
ですが庭木の剪定や手入れを怠るといつの間にか手に負えなくなり、何十年かけて成長した庭木を伐採しなければならなくなります。
- 枝葉が電線に引っ掛かる
- 隣家に枝葉が侵入してしまう
- カラスが寄ってきたり、害虫が発生する
- 剪定した後の枝や木の処分が難しい
古い家の庭だと、同じような悩みはいくつかあると思います。
最初は道具を揃えて草取りや枝切りをまめにやっていたのですが、やってもやっても終わりがありません。
思い切った変革をしなければ、毎年同じ道を辿っていくことになります。
それに他人に迷惑をかけていないかいつも気になってしまい、ついに「庭木を伐採しよう!」と決意しました。
私の場合、自分だけの問題ではなくなってきました。
1-1.柿の木をノコギリで伐採
狭い庭の片隅に、樹齢36年の柿の木があります。
パーシモンというゴルフクラブのヘッドに使われるくらい、硬い材質です。
この柿の木が、悩みの種でした。
- 秋になると大きな葉とたくさんの柿の実をつけるので、カラスの大群がエサを狙って来ます
- 実は重くてカラスが地面に落とし、その実が塀の外の道路に落ちて散乱します
- 車が実を踏みつけ、アスファルトに柿の残骸が残り掃除するのが大変でした
生前祖母が柿の木を大事にしていたので、なかなか踏み切れませんでしたが…
柿の木を伐採します!(固い決意)
最初は、父にノコギリで伐採してもらいました。
柿の木は硬くて密度が高いため、伐採するのは時間がかかり体力も必要です!
ノコギリでひたすら切ること、15分、20分・・・休憩も挟みながらの体力作業。
交代して私も手伝いました。
塀の外は道路なので、この重い柿の木が倒れたときに飛び出してしまうと大変です。
木にロープを巻き付けて、手綱を引っ張りながら伐採をしています。
それでも、倒れる時は重すぎて操作はほとんど出来ませんでした。
木ってこんなに重かったんだ!? (((( ;゚д゚)))
最終的には端に置いてあった陶器の鉢上に倒れこんでしまい、鉢が割れてしまいました。
それでも何とか無事に伐採できました。( ;∀;)ホッ
伐採時間は約30分くらいでしょうか。
この時はまだチェーンソーを購入していなかったので、あまりの大変さに脱帽してしまいました。
チェーンソーがあれば、5分以内で伐採は可能だったはずです。
1-2.柿の木の処分
このあと、柿の木をどうやって処分しよう…
次に直面したのが、どうやって狭い庭から運び出す(=処分)かということでした。
このまま運びだすことは、到底できません。 φ(.. )
この庭で細かく輪切りにして、処分するしかありません。
ノコギリでは埒が明かないので、電動工具に頼ることにしました。
人力での伐採を経験したことによって、このタイミングでチェーンソーを購入することになりました。
なので、いまから庭木の伐採を検討しているなら、迷わず最初から購入してくださいね。
庭木の伐採とその後の処分も含めて、チェーンソーがあると便利です!
処分した丸太の量をこの後お見せしますが、逆にチェーンソーが無ければ業者に頼んで運んでもらうしか方法はありませんでした。
木のサイズに適したチェーンソーの選び方
伐採後の柿の木を測定すると、直径約25cmの太さがありました。
チェーンソーを選ぶときは、刃の有効切断寸法に応じたものを選ぶ必要があります。
2-1.京セラ(旧リョービ)チェーンソー|CS-3005
私が購入したチェーンソーはこちらの商品です。
柿の木の切り株は直径約250mmありましたので、短く切断するために有効切断300mmまでの【RYOBIチェーンソー CS-3005】を選択しました。
このチェーンソーの主な特徴は、次の通りです。
【 特 徴 】 | CS-3005 |
---|---|
有効切断長さ | 300mm |
本体サイズ | 長さ643×幅194×高さ190mm |
重量 | 2.2kg |
チェンスピード | 8.0m/s |
電源 | 電源コード式:単相100V |
コードの長さ | 2m |
電流 | 8.5A |
ソーチェン | 90SG-45 |
リンク先 | 詳細を見る |
- 切断能力・切れ味は抜群に良いです
- 難しい操作は無く、直感で操縦できます
- 軽くて操作性が良いので、女性でも快適です
初心者でも使いやすかったので、おすすめです!
木の伐採・丸太の切断に適していますが、太い木に限らず10mm程度の枝ならすいすい切れます。
女性も使える!京セラ(Kyocera) 旧リョービチェーンソー
①延長コードを準備する
このチェーンソーは電源コード式(2m)になっているので、延長コードを準備しておく必要があります。
CS-3005の電流は8.5Aなので、コードの太さは1.25㎟もしくは2.0㎟を使います。
コードの太さを2.0㎟にした場合は、最長30mの長さまで使用できる目安となります。
細いコードを使うと、過剰に熱を発してショートしてしまい危険です。
②チェーンソーオイルは必須|要確認
まずはじめに、チェーンソーオイルを給油する必要があります。(空の状態で届きます)
オイルタンクの容量は最大80㎖です。
時々オイル点検窓を確認しながら作業します。
付属のオイル(50㎖)が同梱されていましたが、気が付いたら空になってしまうので、別途準備しておくほうが無難です。
空の状態で使うと、エンジンが焼き付くからです。
2~3時間使用したら確認するくらいの頻度です。
切れが悪く感じ始めたら、オイルが空になっている場合が多いです。
③チェーンソーオイルキャップ
オイルキャップは単独でプラスチック製品の為、無くしたり割れてしまうことがあります。
強く締めすぎてしまったのか……キャップが割れてしまいました。
ホームセンターで注文しようかと問い合わせると、別途送料1,000円が必要とのことでした。
キャップ単体は1個220円(税込み)なのですが、送料が800円(宅配便コンパクトで届きましたが…)の楽天市場ケンチクボーイで購入しました。
送料が高いので色々調べましたが、楽天市場で購入するのがてっ取り早く、当日発送ですぐ届きました。
リョービ チェーンソー用
ちなみに、リョービは社名が「京セラ」に変わっています。
チェーンソー本体のキャップを確認するか、適用機種の型番を確認して購入してください。
- オイルキャップ 型番:609 1095
- 適用機種:CS-260・CS-2500・CS-2501・CS-2502・CS-3001・CS-3005・CS-3601・CS-3605・CS-402LS
2-2.切断する直径に応じて選ぶ
チェーンソーを選ぶときは、どのくらいの太さの木を対象にしているかを目安に選びます。
私の場合は直径250mm程度の切り株でしたので、余裕をもって有効切断長さ300mmのものを選びました。
同じ家庭用電源の単相100Vを使う場合、電流値を見れば消費される電気エネルギーとなり、パワーの大きさがわかります。
消費電力(W)は、電流(A)×電圧(V)です
各種チェーンソー | CS-2501 | CS-3005 | CS-3610S | CS-3605 | CS-402FS |
---|---|---|---|---|---|
画像 | |||||
有効切断長さ(mm) | 250mm | 300mm | 300mm | 360mm | 400mm |
チェンスピード(m/s) | 6.3 | 8.0 | 8.0 | 8.0 | 10 |
電源(V) | 単相100V | 単相100V | 単相100V | 単相100V | 単相100V |
電流(A) | 8.0A | 8.5A | 12A | 8.5A | 12A |
質量(kg) | 2.1kg | 2.2kg | 2.9kg | 2.3kg | 3.1kg |
リンク先 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
CS-3005を使って硬い柿の木も問題なくたくさん切断できたので、パワーは申し分ありません。
木の表面に刃を当てると切粉が出てきて、ザクザク切れていく感じです。
2-3.チェーンソーの使い方
商品が届いたら、まずは刃の調整をしてから作動させてみてください。
- チェーンソーの使い方
- ソーチェン(刃)の調整をします
- セーフティーボタンを押さえた状態で、スイッチトリガーを引きます
①ソーチェンの調整の仕方
①付属の六角棒レンチで、六角穴付きボルトを緩めます。
②チェン引ネジを回して、張り調整をします。
③指で軽く持ち上げ、1~2mm程度離れる程に調整します。
④ガイドバー押えを締めて、固定します。
これで調整できました。簡単ですね。
②スイッチの入れ方
トリガーを引けばスイッチが入るはずですが、電動工具によくある二重ロックになっています。
セフティーロックボタンを押さなければ、スイッチ(トリガー)は入りません。
動き始めたらトリガーは引いたままで、セフティーロックボタンから指を離して構いません。
2-4.木の切断方法【 受口と迫口 】
むやみに木を切断すると、思った場所に木が倒れずに建物や物に倒れ込んでしまい危険です。
狭い庭木を伐採するときは、倒したい方向を決めておきます。
手順通りに進めれば、思った場所に木を倒すことができますよ!
【STEP1】庭木の切断は、まずすべての枝を切り落としておきます
枝は比較的細いので、チェーンソーを使えばザクザク切り落とすことができます。
枝がなくなると重さも軽くなり、木のサイズも小さくなります。
【STEP2】木を倒す方向に、直径の1/3程度の切り込み①の直線を入れます
【STEP3】続いて、30~45度を目安に②切り込みを入れて【受口】を作ります
①から②の間を【受口】と言います。
次は倒す方向と反対側へまわり、【迫口】を作ります。
【STEP4】切り込み①の水平部より50mm上部のところから、③切り込みを入れて【迫口】を作ります
【STEP5】【迫口】の切り込みが樹心(真ん中)を超えると木が倒れ始めるので、チェーンソーを離して非難します
【追口】も【受口】と同様に、直径1/3の切り込みを入れる程度にしておきます。
【STEP6】【受口】と【迫口】の両方に切り込みを入れたら、倒す方向に手で押すとゆっくり目的の方向へ倒れます
大きな木でも、同じ要領で伐採していきます。
動画もあるので、参考にしてください。
2-5.使用後のメンテナンス
使用後はきちんとメンテナンスをしておくと、長年使用することができます。
使用後放置して錆びついてしまうと、刃(ソーチェン)を交換しなければならなくなります。
木のヤニ(樹液)のネバネバが付着することもあるので、布にオイルを少し含ませて全体を拭いておきましょう。
- 1.ガイドバーの清掃
- 使用後はガイドバーの溝に切粉が詰まってしまうので、ナイロンブラシなどで綺麗に取り除いておきます。
オイル穴やオイル吐出口に詰まりがあると、オイルが出なくなります。
- 2.ソーチェンの給油
- 使用後は錆止めのため油を充分にまわして、ソーチェンを回転させ潤滑しておきます。
- 3.本体の汚れの清掃
- ガソリンやシンナー・水洗いは本体の故障の原因になるので、絶対に使用してはいけません。
油汚れや切粉など全体的な汚れを拭き取り、使いやすい状態に保っておきます。
- 4.ねじやソーチェンの緩みがないか点検
- 各部取付けねじやソーチェンの緩みを確認し、緩みががあれば締め直しておきます。
付属の六角ナットが本体に取付けてあるので、紛失しないようにします。
- 5.ソーチェンの目立て・研磨をする (デプスゲージの調整)
- チェンソー用デプスゲージジョインタから飛び出たデプスゲージの頭を、平ヤスリで研磨して手入れをします。
伐採後の廃棄処分と根の枯らし方
木の伐採が終わったら、処分をしていきます。
どちらかと言うと、こちらのほうが手間と時間がかかります。
3-1.木材の解体と処分【 直径の基準を超えると産業廃棄物 】
木材のゴミ処分基準は、自治体によって違います。
調べてみるとこの家の自治体では、直径が10cm以上の木材は回収不可となっています。
➜ 木材の直径は10cm以内でないと、回収できません
丸太は直径25cmもあるので、無理なようです。 (*´ェ`*)
自治体で回収不可なら、産業廃棄物として処分する方法があります。
不用品回収業者に依頼するか、産業廃棄物として捨てるか、選択します。
- 「不用品回収業者」に依頼する ➜有料でやや高額ですが、手間は一切ありません
- 自分で「産業廃棄物」の処理場まで持ち込む ➜有料で計量した分の費用だけで安く処分できます
実際に、柿の木を解体処分したときの丸太です。
1本の柿の木から、これだけを丸太に解体して処分をすることになりました。
切断と処分が、とても大変でした。
丸太を作っていく際に木屑も大量にでるので、ブルーシートの上で作業したほうが後の掃除がしやすいと思います。
これだけ切断をしたので、切粉の芝生のようになってしまいました。
後日、車のトランクいっぱいに積んで、近くの産業廃棄物の処分場まで運搬しました。
計量した分の重さで、処分料金が決まります。
- 柿の木の処分費用
- 【処分重量】80Kg ➜【処分費用】864円 でした!
空き地がある場合はしばらく放置して、『丸太を枯らしてから捨てる方法』も検討してみてください。
伐採後の木は硬いですが、次の方法と同じように(穴あけ+除草剤)して枯らします。
木がボロボロになってから処分すれば、一般ごみでも廃棄できます。
生木のうちは水分があり木が柔らかいので、穴あけは早めにやっておいてください。
3-2.丸太の根を枯らす方法
伐採後の根を完全に抜けるようにするには、かんたんな処理方法があります。
切株の表面に電動ドリルで、穴をいくつか開けます。
できれば深くて大きい穴を開けましょう。
穴の中に除草剤か灯油を注入して、あとは半年くらい静観するだけです。
- 庭木の根を枯らす方法
- 穴を開けて除草剤を注入する(成長に必要な成分の生成を妨げる)➜ 灯油より効果大
- 穴を開けて灯油を注入する (幹の水分を抜く)➜ 数回繰り返す
私の場合ストーブ用の残り灯油を使って根を枯らしたのですが、根気よく見守る必要がありました。
そのうち、地面から若い茎がたくさん伸びてきて、生命力の強さを感じました。
灯油よりも除草剤のほうが効果大ということなので、除草剤を使用したほうが早く処理できるようです。
園芸用のスポイトがあると注入しやすく、とても便利です。
伐採して間もない頃の切り株です。
根を完全に枯らして、すべて抜くまでに2年近くかかりました。
木がカサカサになって脆くなってきた頃に、シャベルやバールなどを使って抜根しました。
柿の木は硬いので、枯れるまで時間がかかりました。
無理に引き抜こうとしてもなかなか抜けなかったので、辛抱強く枯れるのを待つくらいの気持ちでやってみてください。
柿の木以外にもまだまだ庭木があるので、徐々に伐採中です。
まとめ DIYで庭木の伐採をする方法!女性もできるチェーンソーの使い方
女性も使える!京セラ(Kyocera) 旧リョービチェーンソー
庭木の伐採はこの後もまだ続くので、思い切ってチェーンソーを買ってよかったです。
特に伐採後の処分では、長さを短くしないと運搬するとき重いので細かく切断しました。
作業効率がよくて、人力に比べたら疲れは激減します。
- 庭木の伐採にチェーンソーがおすすめ!
- 本体が軽いので、作業しやすい!
- 女性でも1~2回使って慣れれば、簡単に使うことが出来きます!
- 大木でなくても、10mm程度の枝ならすいすい切れます
- 伐採後の木の処分に、絶対あると便利です
木の伐採の作業をする前に、次のことを心得ておいてください。
- 木屑が思った以上に飛び散るので、必ずゴーグルを装着しましょう
- 100Vコンセントが必要になるので、延長コードを準備しておきます
- 1時間ごとにオイル残量を確認して、オイル切れにならないよう必ず給油します
- 伐採後の片付けは手間と時間がかかり、大変だと心得ておきます
- 使用後の本体のメンテナンスは、必ず行うようにします
1本の木でも伐採から処分・抜根までの時間と手間はかかってしまうので、計画的にやるようにしてください。
初心者の場合は太い木を伐採する前に、小柄なものからやってみるといいですよ!
細い木でも枝葉があると重量があるので、軽くしてから安全に切断してくださいね。
できれば、枝の葉が枯れ落ちた冬前にやると、木の重さが軽くなって作業もしやすいです。
是非チャレンジしてみてください。
というわけで、今回は以上です。
これからもブログとTwitter で、DIY&リフォームを発信していきます。では
各種チェーンソー | CS-2501 | CS-3005 | CS-3610S | CS-3605 | CS-402FS |
---|---|---|---|---|---|
画像 | |||||
有効切断長さ(mm) | 250mm | 300mm | 300mm | 360mm | 400mm |
チェンスピード(m/s) | 6.3 | 8.0 | 8.0 | 8.0 | 10 |
電源(V) | 単相100V | 単相100V | 単相100V | 単相100V | 単相100V |
電流(A) | 8.0A | 8.5A | 12A | 8.5A | 12A |
質量(kg) | 2.1kg | 2.2kg | 2.9kg | 2.3kg | 3.1kg |
リンク先 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |