
この記事では第一弾の申込方法について、詳しく解説しています。
最新の【第二弾】の申込方法については、こちらの記事をご覧ください。
\【 第二弾 】の最新の記事はコチラ↓ /

【 スマホを持たない両親のマイナポイント申請を、私のパソコンで申請した方法 】

木葉らんです。
ガラケーの両親のためにイオンカードでマイナポイント申請して、ポイントは確実にGetできました。
- スマホを持っていなくて無理だと諦めていた、両親のマイナポイント申請が可能。
- 私の所有するパソコンで、両親のマイナポイントが申請できた!
- スマホが未対応機種でも、パソコンなら申請できる!
イオンカードなら『合計7000ポイント』還元になる!
➜『WAON特典2000ポイント』分は、2021年3月31日(水)で終了となりました。- WAON登録で『最大5000waon』マイナポイント25%分が貰えます。
➜ 政府のマイナポイント事業は、2021年12月末まで延長になりました。
私自身は、スマホでマイナポイントの申請を終えていました。
でも、両親はいまだにガラケーなのでスマホを持っていません。
スマホがなかったら、PayPayや楽天ペイなどそもそも申請できないため、マイナポイント獲得は無理な話だと当時は勘違いしていました。(実際は、 マイナポイント手続スポットでも手続き可能です。)
マイナンバーカードは持っているのにスマホがないと申請できないなんて不公平!と、思っていたんですよね。
でも、イオンカードなら可能でした。
私の両親と同じように、マイナポイントの申請を諦めてしまっている年配の人は多いのではないかと思います。
あれこれと複雑でわかりにくいので、仕方ないかもしれません。
実際に両親に説明しながら一緒に操作するよりは、私自身が代わりに申請をしてあげたほうがてっとり早いので、すべて一任してもらって申請しました。
今回は、私の所有するパソコンで両親のマイナポイント申請をした方法を解説していきます。

イオンモールの中にある手続きスポットに親を連れて行く時間がないし、面倒だと思っていた方は自宅で代理申請が可能です。
マイナンバーカードを持っているのに、マイナポイントの申請を諦めている両親がいたら、5000円分のポイント(電子マネー)の申請手続きを、あなたが自宅で代わりに申請してあげられます。
➜イオン独自の特典2000Pがプラスで付与されることで、最も還元額が大きい(合計7,000P)とされていた『イオンカードの電子マネーWAON』ですが、2021年3月31日で終了となりました。
現在は、政府のマイナポイントのみ最大5000円分は確実に還元できます。
マイナンバーカードの普及率が伸び悩み、マイナポイントの対象期間が2021年12月末まで延長されたためです。
これはあくまで還元ということなので、ポイントが降って沸いてくるキャンペーンではありません。
2万円分の購入をしたらその25%分を還元、つまり最大5000円分をポイントで還元する、というものです。
買い物をしたら、ポイントで25%が還元されるということです。
これはイオンカードに限ったことではなく、そのほかのPayPayや楽天ペイにしても条件は同じです。
イオンカードに還元されたポイントは、 イオンモール内だけででなく WAONポイントが使える場所 で使えます。
一例ですが、コンビニではローソン・ファミリーマート・ミニストップ・ポプラで使えます。
飲食店では、マクドナルド・吉野家・餃子の王将・コメダ珈琲など、その他ドラッグストアや家電量販店・ショッピング専門店などです。
実際にポイントをGetしても両親はその使い方がわからないので、私がそのポイント分を現金に交換してあげました。
電子マネーの普及がなかなか進まない原因の一つは、高齢者の電子化が遅れていることです。
わけわからずにカード払いをして無駄遣いするよりは、慣れた現金で生活するほうが安心かもしれませんね。
今回はイオンカードを、自宅PCでマイナポイント申請しました。
既にイオンカードを持っている人は、ぜひこの機会にマイナポイント申請してみてください。
また、イオンカードを持っていなくても、自宅からイオンカードが作れるので外出する必要もありません。
➜ 無料年会費 イオンカード(WAON一体型)
準備に多少の手間や時間がかかっても、手順さえわかれば自宅で申請が出来きるし、思ったより簡単でした。

出来るならやってみようかな!?と思った方は、チャレンジしてみてくださいね。
【マイナポイント申請】~自宅のパソコンで申請する方法~ をこれから解説していきます。

- 申請人はスマホを持っていないため、マイナポイント申請を諦めている
- 申請人はマイナンバーカードを持っている
- PayPayとか楽天ペイとか今どきの電子決済が苦手、もしくは今は使いたくない
- 両親のためにマイナポイントの申請をしてあげたい
- 申請代理人が所有するスマホが、対応機種でない場合
- 申請代理人がパソコンを持っていて、家で申請したい
- 申請人はイオンカードを持っている、もしくは無料で作ってもいい
- 色々悩む時間がもったいないので、とにかくイオンカードで申請する情報を知りたい
- マイナンバーカードを作るのが嫌
- イオンカードを作るのが嫌(すでに所有済みなら不要)➜年会費無料で作れます。
- ICカードリーダーを買うのが嫌(すでに所有済みなら不要)メルカリの安い中古品でOKです。
※申請代理人がパソコンで完結させたい場合に必要ですが、スマホで読み取れる機種を所有しているなら不要です。

イオン独自の特典2000ポイントの付与は終了しました。
政府のマイナポイント事業は2021年12月末まで延長になりましたので、現在は5000ポイント分が還元されることになります。
2022年6月30日より【第二弾】マイナポイント『申込』が開始されました!
【第二弾】のマイナポイント『申込』方法については、次の記事で詳しく解説しています。
\【 第二弾 】の最新の記事はコチラ↓ /

パソコンでマイナポイント申請|イオンカードで5000P獲得する方法

イオン独自の特典2000P は、2021年3月31日で終了 しました。
現在の還元額は、最大5000円分(25%)になっています。

- STEP 1申請に必要なものを準備
- マイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書の4桁の暗証番号
- 決済サービスID/セキュリティーコード
- イオンカード(WAON一体型)
- ICカードリーダー
- SMSを受取れる携帯電話
- パソコン
- STEP 2マイナポイント予約
マイナポイント予約をして、マイキーIDを取得する
- STEP 3イオンカード初回登録
決済サービスID/セキュリティーコードを取得する
- STEP 4マイナポイント申込み
決済サービスID/セキュリティーコード/電話番号(下4桁)を入力して申込む
- STEP 5クレジットカードで買い物
2021年3月31日まで申込・利用期限あり
➜マイナポイント事業の対象期間は【 2021年12月31日(金)】まで延長になりました。 - STEP 6電子マネーWAONの受取り
WAONポイントを受取り、イオングループの各店舗、WAON加盟店でポイントが使える

政府の公式動画は、理解するのに時間がかかってしまうんですよね…。
総務省のホームページ で、マイナポイントの申請方法が動画で公開されています。
誰にでもわかりやすいようにスローペースなので、全部見ると結構な時間がかかってしまいます。
また、イオンカードのみに特化した動画ではない為、最終的に色々調べて申請完了まで時間を要することになるかもしれません。
ショートカットして早く簡単に申請したい場合は、私の記事を一読して併用してみてください。

さっそく自宅のパソコンを使ってマイナポイント申請を始めていきましょう!
1-1.マイナポイント申請に必要なものを準備する
はじめに、必要なものを準備しておきます。

- 申請者のマイナンバーカード
- マイナンバーカード申請時に作成した暗証番号(数字4桁)
- 決済サービスID / セキュリティーコード
準備ができれば、あとはあっという間に申請は完了します。
ここを乗り越えれば楽になりますので、がんばってくださいね。
上記の『マイナポイントの予約・申請に必要なもの』を準備していきます。
①申請者のマイナンバーカード
マイナンバーカードを既に持っている人はOKです。
まだ持っていない人は、4つの申請方法から選んで取得してください。
マイナンバーカードを取得するまで、約1か月程かかるようです。
締切期限が迫ると込み合って時間がかかってしまうので、思い立った今がチャンスかもしれません。
この機会に、気長に待って取得してみてはどうですか?
マイナポイントの申込期間は、2021年3月31日 ➜【変更後】2021年12月31日までです。
②マイナンバーカード申請時に作った数字4桁の暗証番号
交付窓口(申請者の自治体)で暗証番号を設定しています。
そのうち、【利用者証明用電子証明書】の4桁の暗証番号が必要です。

③決済サービスID/セキュリティーコード

パソコン上で、決済サービスID / セキュリティーコードを取得することになります。
現時点では取得できていないため、わからなくても大丈夫です。
この後の、【1-3.イオンカード初回登録をする】の内容で詳しく解説します。
④イオンカード【WAON機能付きの一体型カードが必要です】
入会金・年会費は無料のイオンカード(WAON一体型)を準備してください。

イオンカード(WAON一体型)は、【イオンのマーク】と【WAONのマーク】が表示されているものが目安です。
イオンカード (WAON一体型) は、取得しても入会金・年会費が無料です。
取得後に年間で利用がない場合は年会費を引かれるクレジットカードがあるので、その点は安心ですね。
イオンカードを持っていない場合は、こちらで申し込みをすれば自宅にカードが送られてきます。
イオンカードを手にしてからのマイナポイント申請になりますので、まずは イオンカード(WAON一体型) をつくって準備しましょう。
⑤ICカードリーダー【 ネットでWAONチャージ、履歴確認 】

マイナンバーカードで10万円の給付金申請する際に、購入した人も多いと思います。
マイナンバーカードの読み取りや、電子マネーWAONを使う際にネットでWAONチャージ・履歴確認ができます。
わたしは、中古のICカードリーダー【SONY パソリ RC-S330】を格安購入して使っています。
頻繁に使うものではないので、新品でなくても充分ですね。
いやいや、中古は嫌だという方は新品を準備してくださいね。
●NFCポート/パソリ(RC-S370、RC-S330)
ダウンロード➜ PC/SC アクティベーター for Type B
●RC-S380製品情報 設定手順
申請代理人が対応機種のスマホを持っている場合は、ICカードリーダーは必要ありません。
ここでは、パソコンで申請するための解説をしていきますので、ICカードリーダーが必要になります。
⑥SMSできる携帯電話

SMS(ショートメールメッセージ/ショートメール)を受取る事の出来る、携帯電話が必要です。
電話番号を宛先にして、確認メールが送られてきます。
その場合、申請者本人の携帯電話である必要はなく、申請時に申請代理人の携帯電話でも可能です。
【③決済サービスID/セキュリティーコード】を取得する際に、一時的に使用することになります。
⑦パソコン

最後に、ネットに繋がっているパソコンが必要です。
ここまで全て準備が出来ましたか?
準備ができれば、あとは手順通りに進めていけばすぐに完了します。
自分でわかる場合は、スルスルと先に進んでいけます。
わからないところだけ参考にしてもらっても、構いません。
では、さっそく申請の手続きを始めていきましょう。
1-2.マイナポイントの予約をする
総務省のこちらの動画を見て予約を進めてもいいのですが、長いです。
必要な部分だけ参考にどうぞ。
1. マイナポイントの予約画面へいき、『マイナポイントの予約』ボタンをクリックします

2. マイナンバーカードをICカードリーダーにセットします
私が使用するSONY Felicaの場合、マイナンバーカードは顔写真が上向きでICチップが下向きになるようにセットします。

「次へ進む」をクリックします

3. 【利用者証明用電子証明書】の4桁の暗証番号を入力します
マイナンバーカードを作成する際に、役所で設定した4つの暗証番号のうちの一つです。
暗証番号は続けて3回入力を間違えると、カードの機能にロックがかかります。
暗証番号を間違えて入力してロックがかかってしまった場合、役所で暗証番号の初期化・再設定の手続きが必要になります。
4. 暗証番号入力に成功したら、「発行」をクリックします

5. マイナポイントの予約を確定するため、OKをクリックします。

6. 予約が完了しました。(マイキーID取得 : メモしておきましょう)
申込への前に、イオンカード初回登録をしておきます。
画面はそのままにしておいて、新しいタブ(Ctrl+T)を開いて登録していくと早いです。
または、STEP3の 1. イオン銀行のサイトへいきます マイナポイント事業|-マイナポイント申込にあたって- こちらをクリックすれば、新しいタブで進められます。
申込が完了するまで、マイナンバーカードをICカードリーダーにセットしたままにしておきます。

1-3.イオンカードの初回登録をする
1. イオン銀行のサイトへいきます マイナポイント事業|-マイナポイント申込にあたって-
このページの下の方にスクロールしていってください。
2. 次の【 ■個人情報・会員規約の同意事項など 】に同意したら、2か所にチェックを入れます

3. 【イオンカードでの初回登録はこちら】をクリックします

4. 【マイナポイント初回登録画面】に入力していきます

- カードに「イオンマーク」と「WAONマーク」があることを確認して、2か所に✓チェックを入れます。
- カードの16桁の数字を入力します。
- カードの有効期限を月/年の順に選択します。
- カードの裏の、セキュリティーコード数字3桁を入力します。
- SMS受信が可能な携帯番号を、ハイフン-なしで続けて入力します。①~⑤に入力間違いがないか再度確認して、登録をクリックします。
登録後、入力した電話番号にSMSでワンタイムパスワードが送信されます。
※申請者名義の携帯番号でなくても大丈夫です。
5. ワンタイムパスワードを入力します
SMSで送信された数字6桁のワンタイムパスワードをパソコンに入力し、「認証」を選択します。
6. パスワードを設定します
パスワードは、半角アルファベットと数字の組み合わせで8文字以上にしてください。
「決済サービスID」と「セキュリティーコード」を取得できました。

次の【STEP 4. マイナポイントの申込をする】で必要になりますので、メモかスクリーンショットで保存しておきます。
1-4.マイナポイントの申込をする
STEP 2で予約完了して、保留にしていたタブ画面に戻ります。
※ 消してしまった場合は、 マイナポイントの申込画面 でマイキーIDを入力すれば、続けられます。
1. 申込へをクリックします

2. 決済サービスを選択します
キーワード欄に【イオン】と入力すると、画面が出ます。
真ん中の、【イオンカード×WAON】のクレジットカードを選択します。

3. 決済サービスの選択の、次へ進むをクリックします

4. 利用規約に同意✓チェックしたら、「申込へ進む」をクリックします

5. 申込情報を入力して、「申込」をクリックします
- 決済サービスID:
- セキュリティーコード:
- 電話番号(下4桁)(任意):

6. 申込を確定させます。よろしいですか?「OK」をクリックします

これで、マイナポイントの申込が完了しました。
1-5.クレジットカードで買い物する
イオンカードで前払(チャージ)もしくはクレジットカードでの買い物をすると、マイナポイントが付与されます。
期限内に20,000円買い物をすると、政府から最大5,000円分のマイナポイントが還元されます。
最大5,000円と上限があるので、20,000以上買い物をしてもポイントが増えることはありません。

マイナポイント申込状況を確認する【 マイナポイント管理画面/問い合わせ 】
①マイナポイント管理画面 から、カード番号16桁・携帯電話・パスワードを入力して確認できます。
マイナポイント初回登録時に設定した情報です。 戻って確認してみる
ポイントの付与状況も確認できます。(政府のマイナポイント事業の分だけ確認できます。)
②マイキーIDと申込時に登録した電話番号下4桁を用いて、コールセンターに問合せして確認できます。
1-6.電子マネーWAONを受け取る
マイナポイントは、電子マネーWAONで月末締めの翌月28日に付与されます。
ご自身で、イオン銀行ATMもしくはWAONステーション、Famiポートにて受取り(ダウンロード)する必要があります。

電子マネーWAONの受取期間に、有効期限はありません。
機械のトップ画面に、「WAON(電子マネー受け取り)」のボタンがあるので、そこから進んでいけば電子マネーを受け取ることができます。

ポイントが入っていれば、電子マネーとして使えるようになります。
マイナポイント|WAON特典 受取方法や受取場所の説明はこちら
イオングループの対象店舗【電子マネーWAONポイント】

ポイントが使えるのは、イオンモールだけだと思っていませんか?
イオングループの各店舗、WAON加盟店で電子マネーWAONポイントが使えます。
あなたがよく利用する、身近なお店があるかもしれませんよ。
こちらから参照してみてください。 WAONポイントが使える場所
まとめ イオンカードを自宅のPCで【マイナポイント申請】する方法
これからは、電子マネーで決済する機会が増えてきます。
現金よりも電子マネーを使う方が、お得なサービスを受けられるからです。
スマホを持っていないと、電子マネーなんて縁がないと思っていませんでしたか?
イオンカードには、【クレジットカード】だけでなく【WAONという電子マネ―】が一体になっています。
現金の受け渡しがないので、慣れてくれば便利になりますよ。
この機会にイオンカード(一体型)を作って、マイナポイント5,000円分をGETしてみてくださいね。
備忘録の管理
今回登録・取得したIDやパスワードなどの備忘録を、作っておいた方が良いと思います。
後々忘れてしまわないように、しっかり管理しておきましょう。
備忘録
- マイナンバーカード:【暗証番号】
- マイナポイント予約:【マイキーID】
- マイナポイント申込:【決済サービスID】【セキュリティーコード】【問い合わせ用携帯番号下4桁】
- マイナポイント管理画面:【カード番号16桁】【SMS受信用の電話番号】【パスワード半角英数】
➊ マイナンバーカード | 【暗証番号】 | ||
❷ マイナポイント予約 | 【マイキーID】 | ||
❸ マイナポイント申込 | 【決済サービスID】 | 【セキュリティーコード】 | 【携帯番号下4桁】 問い合わせ用 |
❹ マイナポイント管理画面 | 【カード番号16桁】 | 【SMS受信用の電話番号】 | 【パスワード半角英数】 |
困った時の問い合わせ
総務省 電話の問い合わせ
イオンコールセンター

必要なものを揃える段階で時間はかかりますが、手順通りにやれば自宅のPCで申請ができます。
既にマイナンバーカードやイオンカードを持っていた方なら、スムーズに申請できたのではないかと思います。
注意点として、2020年9月1日~2021年3月31日までの間に、イオンカードで買い物をしておく必要があります。
今からでも申請すれば間に合いますね。
これから申請してみようかなと思った方がいましたら、是非やってみてください。
いかがでしたか?
準備するまでに、多少手間がかかってしまった方もいるかもしれませんね。
既にマイナンバーカードやイオンカードを持っていた方なら、スムーズに申請できたのではないかと思います。
注意点として、2020年9月1日~2021年3月31日までの間に、イオンカードで買い物をしておく必要があります。
今からでも申請すれば間に合いますね。
これから申請してみようかなと思った方がいましたら、是非やってみてください。
というわけで、今回は以上です。
これからもブログとTwitter で、DIY&リフォームを発信していきます。では
マイナポイント申請におすすめ>>>
\【 第二弾 】の最新の記事はコチラ /
