*当ブログは、アフィリエイト広告を使用しています。

【追い炊き機能不要】浴槽の防水処理にエポキシパテを使う|追い焚き用プラグ

水道配管
この記事は約10分で読めます。

【防水処理】エポキシパテは水廻りの穴うめに!タイル壁に開けた穴の防水処理と、風呂の追い焚き用の穴を塞ぐ方法

前回の記事 

【DIY水道配管】試しに配管接続してみる|外壁に固定する方法
水漏れ多発で失敗から学んだ「DIY配管方法」がわかります。配管を新設し、風呂の混合水栓を取付ける方法について詳しく解説しています。在来工法のタイル壁に穴を開けて重量のある混合水栓を固定するためには、ポリ管でワンタッチ配管が最適です。配管の寿命、古い配管設備の交換で不衛生な水から解放されます。

古い家をDIYでリフォームしている、アラフォー女の木葉らんです。

お風呂は完全に防水処理をしておかないと、水漏れによって浴室の劣化が進行してしまいます。

特に外来工法の場合、床下や壁の内部に湿気が溜まって木がボロボロになり、白アリの発生にもつながってきます。

混合水栓の取付けで、ユニット取り出し金具を固定する方法にかなり苦戦しましたが、ここでエポキシパテが大活躍しました。

風呂の壁に開けた穴をエポキシパテで埋めると同時に防水処理をしました。

エポキシパテで隙間を埋める

以前は追い焚き用の給湯器を設置していましたが、湯溜め専用の給湯器に変えました。

追い炊き機能が不要になった場合、給湯器の交換や配管用の穴を閉鎖する必要があります。

今回は追い焚き用の浴槽に開いた2つの穴閉鎖します。

この記事のポイント
  • 防水用エキシポパテを使って、隙間や穴の防水処理をします。
  • 浴槽の追い焚き配管の穴を、ビス止めプラグふさぎます。

【PR】

\ 計画的にまとめ買いして5,500円以上『送料無料』を活用しよう!/
商品発送は 最短即日出荷(16時まで)在庫も種類も豊富です!
スポンサーリンク




タイル壁の隙間を防水処理する方法

水道配管 防水処理

水廻りに少しでも隙間があればそこから水分入り、家を支える木材がくさってしまいます。

特に風呂は毎日使う場所なので、気をつけて防水処理しておきます。

前回はコーキングによる防水処理を済ませていましたが、今回はタイル壁の穴の隙間を埋めていくことにしました。

コーキング処理
木葉らん
木葉らん

今回はエキシポパテを使います。

1-1. エキシポパテの用途と使い方

一般的な防水コーキングといえばゴムみたいに柔らかいタイプですが、今回使用するエポキシパテは硬化したらガチガチに固まります。

ボンドのメーカーで有名な『セメダイン』の商品を使いました。

引用元 セメダイン エポキシパテ水中用

エポキシパテは、金属用・木部用・耐熱用・水中用とシリーズ化されていますので、用途に応じて選ぶことができます。

風呂の水廻りで使う場合は、水中用を選択します。

木葉らん
木葉らん

エポキシパテ水中用の特徴を、かんたんに説明します。

エポキシパテ水中用の特徴 (水廻りの穴埋め形成接着パテ)
  1. 作業時の気温が低い(5℃以上で使用する)と実用強度や穴あけができるまでの時間が長くなります。
  2. 水中や湿潤面でも硬化します。
  3. 6時間(23℃)で実用強度に達しますが、ヤスリがけや塗装は24時間経過後行います。
  4. 釘打ち穴開けやサイディング可能も可能です。
木葉らん
木葉らん

湿った布や水でぬらしたヘラで表面をならすと、きれいに仕上がります。

用途はサーフボードの欠け補修、パイプなどの穴埋め、浴室タイルと目地補修、ボードの補修などに適しています。

  • 使用できるもの:金属、陶磁器、硬質プラスチック、木 等
  • 使用できないもの:ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、軟質ビニール、フッ素樹脂、ゴム 等

エキシポパテの使い方

引用元 セメダイン エポキシパテ水中用
  1. まず、付属のビニール手袋を装着して素手で触らないようにします。
  2. エポキシパテはプラケースに入っていて、離型フィルムが巻かれているので、これを剥がして使います。
  3. ツーンとした臭いがあるので換気の良い場所で行いましょう。
  4. 必要な分量だけカッターで切り、色むらが無くなるまで練り合わせます。
  5. 混ざってくると柔らかくなるので、30分以内に形成して埋め込みます。
  6. 水で濡らした布やへらで表面を均したり、はみ出た部分をカットすればきれいに仕上ります。
使用上の注意
外側(緑色)と内側(白色)の異なる成分を混ぜ合わせる(化学反応形接着剤という)ことで
次第に硬化します。30分以内に作業を終えてください。
木葉らん
木葉らん

実際にエポキシパテを使ってみました。

1-2.ユニット取り出し金具を固定する

風呂の混合水栓を取付けるために、ユニット取り出し金具を固定しました。

前回の記事ではタイル壁にビス止めすると割れるので、どうやって固定すべきか悩んでいました。

ユニット取り出し金具
\ 関連記事 /

【DIY水道配管】試しに配管接続してみる|外壁に固定する方法

エポキシパテは練り始めると化学反応するため、匂いも強くなります。

換気できる場所で作業するようにしてください。

タイル壁とユニット取り出し金具の間には隙間があり、固定されていません。

使い方の手順通りにテキパキと形成し、エポキシパテを隙間に埋め込みました。

2時間後に確認したら、カチカチに固まっていました。

コンクリート並みでビクともしません。すごいっ!!!(*゚∀゚)っ

ちなみに、この裏の屋外側もモルタル壁でガッチリ固定できています。

壁に固定

エポキシパテがこんなに強力に固定できるとは思っていなかったので、成功して感動しました。

DIY水道配管をするなら知っておくべきポイントだと思います。

1-3.混合水栓を取付ける

ユニット取り出し金具がタイル壁にしっかり固定できたようなので、混合水栓を取付けていきます。

重量のある水栓金具ですが、「これなら大丈夫!」と取り付ける前から不安はありませんでした。

混合水栓の取付け手順
  • STEP 1
    取付脚を取付ける

    取付脚にシールテープを巻いたら 壁の穴にクルクル回転させて締め付けます。

  • STEP 2
    角度の調整

    本体が水平になるように、取付脚の位置を決定します。

  • STEP 3
    パッキンを使用する

    取付脚と本体の接続はシールテープではなく、必ず付属のパッキンで取付けます。

  • STEP 4
    モンキーレンチで締め付ける

    混合水栓に傷がつかないように、ネジ締めのナット部分に布を充てながらモンキーレンチで締め付けます。

木葉らん
木葉らん

手順通りにすれば、すぐに取付が出来ました!

新しいサーモ付き混合水栓なので、金具だけはピカピカしています。

開栓してみましたが、水の勢いも問題ありません。

シャワーヘッドのホルダーは元々設置されていましたが、せっかくなので新しいホルダーに取り替えました。

シャワーヘッドホルダー

このように取り付けたい場合は、タイル壁に穴を開けてプラグを入れてから手ネジで締めれば完了です。

\ タイル壁に穴を開ける方法がわかります /

【関連記事】風呂のタイル壁に配管用の貫通穴を開ける|サーモ付混合水栓

失敗例】➜ユニット取り出し金具の固定

2つの混合水栓の取付けのうち、浴槽側の混合水栓はどうしてもうまく取り付けができません。( ゜Д゜;)!?

まず、取付脚を取付けてから本体を繋ぎますが…あれっ???

ナットが回らないのです…。ヾ(・ω・`;)ノ コマッタ

検証してみると、

壁に対してユニット取出し金具が水平に取付けられていません。

左右のエポキシパテの厚みが違う為に、壁に対して左右水平ではないのです。

パテの微妙な厚みの差で、取り付けに影響があります。

これでは、混合水栓は取付けられないわけです。 ハァ━(-д-;)━ァ…

このままでは取付けられないので、やり直します。

ユニット取出し金具を片方だけ取り外します。

木葉らん
木葉らん

エポキシパテは、コンクリートのように強固に固まっています。

丁寧にやらないと、タイルが割れてしまいます。

タガネを使って、固まった部分を少しずつ削って取り外すことが出来ました。

今度は、左右が水平になるようにエポキシパテを貼り付けます。

取り外す時にタイルが少しがれてしまいましたが…エポキシパテが固まったので、混合水栓を取付けます。

今度こそ、うまくいきますように…(。-_-)ノ

無事に取り付けができました。(*^▽^*) ホッ

カバー座金という配管部品で、水栓根元を隠すことができます。

追い焚き用の浴槽の防水処理をする

浴槽の穴
木葉らん
木葉らん

不要になった栓を閉鎖していきます。

これが、以前のこの家の浴槽です。

追い炊き用の石油給湯器を使っていましたので、不要になったものがいくつかあります。

2-1.追い焚き用の穴を閉鎖する

これからは、追い焚き無しの給湯器を使います。

\ 関連記事 ガス給湯器の選び方 /
2万円以下の給湯器を安く買う方法と賢い選び方のポイント5つ解説
給湯器を新しく設置していくために、どんな条件が必要か給湯器の選び方を解説していきます。 最近では機能が充実してきましたが、使わない機能は必要ありません。 家族構成や生活に合わせて、本当に必要な条件を決めて給湯器を賢く選んでいきます。

屋外側には据え置き型の給湯器(追い焚き用)が設置されていましたが、不要になりこれは撤去しました。

 

取り外すと、上下に2ヵ所の筒が残ってしまいました。

このつつは基礎部分のコンクリートにしっかり埋め込まれているので、取り外すことは難しいです。

風呂側から見ると、筒に繋がっている追い焚き用の穴が2つあります。

このままで浴槽にお湯を入れると、全部外へ流れ出てしまいます。

2つの穴を閉鎖しなければなりません。

2-2.バス用ビス止めプラグの使い方

この2つの穴を閉鎖するため、バス用ビス止めプラグを使います。

バス用ビス止めプラグ

事前に連結されているパイプを外しておきます。

ご覧のように、筒の奥は屋外につながっていますね。

バス用ビス止めプラグは、プラスドライバー1本あればかんたんに取り付けられます。

2枚のX字になった金具を浴槽の穴にいれてねじを締めていくと、パッキンが浴槽にくっついていくので穴を塞ぐことができるのです。

ゴムパッキンは幅広で分厚くとても丈夫じょうぶなので、しっかりと防水できそうです。

実際に使ってみても、水漏れはしていません。

青いビニールカバーは、がして使用します。(* ̄∇ ̄*)

上下2つの穴を閉鎖しました。

ゴムが劣化してきたらまた交換が必要ですが、これで防水処理は完了しました!

まとめ 追い炊き機能が不要になったら、防水処理をする

一人暮らしや家族が少ない場合は、「追い炊き機能は不要かも」と感じる人は多いと思います。

追い炊きをしていると風呂釜の汚れが気になってきます。

追い炊き機能をやめると毎回お湯をためるので、清潔なお湯に浸かれます。

給湯器を交換する必要がありますが、追い炊き機能が無い分機材を安く手に入れられます。

DIYでガス給湯器を取り付けていますので、こちらも参考にしてみてください。

\ ガス給湯器をDIYで取り付けました /

【関連記事】5万以下で新規設置|自宅のガス給湯器を取付けた!

木葉らん
木葉らん

今回は追い炊き機能を撤去して、不要になった穴を閉鎖しました。

浴槽の穴を埋める

防水処理をしているところは、掃除などで削れたり劣化しやすい部分です。

パテした部分やパッキンの状態など、定期的にチェックしておくことが大事です。

隙間にはシーリング材の防水が簡単ですが、タイルに開いた穴を埋める場合はエポキシパテを使ってみてください。

気が付いたときに早めにお手入れしておくといいですよ。

風呂の防水処理の方法
  • 目地や隙間を埋めるためには、防水シーラント充填じゅうてんします。
  • 防水用エポキシパテを使えば強力に固まるので穴の防水処理ができます。
  • 浴槽の追い焚き配管の穴を閉鎖するには、ビス止めプラグを使います。
木葉らん
木葉らん

知っておくと役に立つものばかりです。

エポキシパテは用途に応じて種類を選べます。

使用用途水中用耐熱用金属用木部用プラ用コンクリ用ノーマル
画像




特徴水中や湿潤面でも硬化200℃の熱に耐える金属のように固まる木のように固まるプラスチックのように多少の弾力性をもって固まるコンクリートのように固まる金属のように固まる
硬化時間6時間硬化60分硬化10分硬化10分硬化60分硬化10分硬化60分硬化
容量60g60g60g30g45g60g100g
灰白色ダークグレー灰白色木肌色灰白色灰色灰色
リンク先詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細

というわけで、今回は以上です。

これからもブログとTwitter で、DIY&リフォームを発信していきます。では 

【PR】

\ 計画的にまとめ買いして5,500円以上『送料無料』を活用しよう!/
商品発送は 最短即日出荷(16時まで)在庫も種類も豊富です!

次回の記事 

40年経ってもステンレスは腐らない、台所シンクをDIYで蘇らせる!
ステンレスの天板を再利用!DIYでステンレス製のシンク台を作り替えました。長年使い続けてきた台所シンクは、古くて汚れが酷いので、料理する気にもなりません。枠組みを作って、ステンレスの天板だけ再利用して シンプルに使えるようにしていきます。